別にこれといって深刻なストレスを抱えているわけではないのですが、甘いものが欲しくなったので買ってみました。
▼ストレス社会で闘うあなたに。メンタルバランスチョコレート GABA(ギャバ)

グリコから発売されているチョコレートです。
GABAチョコレートの公式サイトはこちらから。
ちなみに、こちらは「ミルク」です。
カカオの風味を楽しみたい方は、黄色のパッケージの「ビター」もありました。
が、甘いものが欲しかった私は赤いパッケージの「ミルク」を購入!
値段もそんなに高くなく、確か150円弱くらいでした。
開封してみるとこんな感じ。

ちょっと角張った形というか、丸みを帯びた立方体のような形をしています。
また、普通のチョコレートよりも溶けにくいような印象を受けましたね。
写真を撮るためにしばらく持っていましたが、手が汚れるようなことはなかったです。
味は…ごく普通のチョコレートでした。
後味にも何の違和感もないし、舌触りも一般的なチョコそのもの。
これは何も知らずに食べたら、GABAが入っているとは気づきませんね。
パッケージの裏面には、成分表以外にも、商品についての説明文が書かれていました。

GABAとはアミノ酸の1種なんですね。
…ですが、何故アミノ酸の中でも、特にGABAがストレスに効果があるのでしょうか?
グリコのGABAの公式サイトにはこう書かれているのみだったので、もう少し調べてみました。
ちょっと調べただけでも、色々なものに、様々な効果があることが分かりました!
特に「高所恐怖症の緩和」には驚きましたね!
私は高所恐怖症ではないのですが…もしかしたら、ホラー映画を見ながらこのGABAチョコレートを食べると、恐怖が和らぐのかな?
また、寝る30分くらい前に、このGABAチョコレートを4粒ほど摂取すると、安眠効果もあるのだとか!
試した方の感想によると、「寝起きもスッキリ!」とのことでしたので、薬などに頼るよりも自然な眠りにつけそうですね。
ちなみに私はこの安眠効果を知らずに、仕事中にちょいちょいつまんでしまいましたが…あんまり眠気は感じませんでしたね。
「睡眠に及ぼす効果」よりも、「学習行動に好影響」という効果が効いたのかな?
「この日はどうしてもスッキリ起きたい!」という時や、「最近寝つきが悪い…」という方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
私も効果が分からなかったので、また買ってみて、今度は寝る前に食べてみたいと思います。
(寝付きについても、どちらかといえば良いほうなので、はっきり効果があるかは分かりませんが…)
ですが、チョコレートの食べ過ぎはニキビや肥満、虫歯の原因になりますから…一度にたくさん食べるのは控えたいですね。
▼ストレス社会で闘うあなたに。メンタルバランスチョコレート GABA(ギャバ)

グリコから発売されているチョコレートです。
GABAチョコレートの公式サイトはこちらから。
■ストレス社会で闘うあなたに。GABA[ギャバ]
http://cp.glico.jp/gaba/
ちなみに、こちらは「ミルク」です。
カカオの風味を楽しみたい方は、黄色のパッケージの「ビター」もありました。
が、甘いものが欲しかった私は赤いパッケージの「ミルク」を購入!
値段もそんなに高くなく、確か150円弱くらいでした。
開封してみるとこんな感じ。

ちょっと角張った形というか、丸みを帯びた立方体のような形をしています。
また、普通のチョコレートよりも溶けにくいような印象を受けましたね。
写真を撮るためにしばらく持っていましたが、手が汚れるようなことはなかったです。
味は…ごく普通のチョコレートでした。
後味にも何の違和感もないし、舌触りも一般的なチョコそのもの。
これは何も知らずに食べたら、GABAが入っているとは気づきませんね。
パッケージの裏面には、成分表以外にも、商品についての説明文が書かれていました。

チョコレートを食べて「ほっ」とした経験はありませんか。グリコはチョコレートの原料カカオに含まれるアミノ酸の1種「GABA(ギャバ)」に注目。グリコ「GABA」は、チョコレート100g当たりに280gのGABAを含有。ストレス社会で頑張るあなたを応援するチョコレートです。
GABAとはアミノ酸の1種なんですね。
…ですが、何故アミノ酸の中でも、特にGABAがストレスに効果があるのでしょうか?
γ(ガンマ)- アミノ酪酸 GABAとは?
チョコレートを食べて「ほっ」とした経験はありませんか?
現在、注目されているのが、チョコレートやココアの原料カカオに含まれるGABA(ギャバ)という成分です。
GABAは正式名称をγ(ガンマ)- アミノ酪酸という、アミノ酸の一種です。
英語のGamma-Amino Butyric Acidの頭文字を取り、一般にGABA(ギャバ)と略称されています。
GABAは発芽玄米に多く含まれる、健康に役立つ成分としてよく知られていますが、
チョコレートにも多く含まれていることが研究の結果、明らかになっています。
グリコのGABAの公式サイトにはこう書かれているのみだったので、もう少し調べてみました。
GABAとは
・脳や脊髄で「抑制性の神経伝達物質」として働く
・興奮を静めたりリラックスする
・トップアスリートのストレス対策にも用いられている
・気持ちを落ち着かせる抗ストレス作用がある
・リラックス状態をもたらす
・現代人に不足しがちなギャバは1回に30mg以上の摂取が必要
※上記のGABAについては、こちらのサイトから抜粋させていただきました。
GABAの効果
抗ストレス作用
・気持ちを落ち着かせる
・ストレスを和らげ、興奮を抑える
脳波に及ぼす癒し
・α波が多く現れる
瞳孔や心拍数への影響
・瞳孔の直径が小さくなり、心拍数が低下する
免疫力の低下抑制
・マウス実験によって実証済み
高所恐怖症の緩和
・高所恐怖症の男女8人が参加した吊り橋による実験で実証済み
ストレスによる脳細胞破壊を防御
・マウス実験によって実証済み
学習行動に好影響
・マウス実験によって実証済み
睡眠に及ぼす効果
・男性5名による実験で就寝直後の体温低下速度が速いことを実証、つまり質の良い眠りとなる
※上記のGABAの効果についてはこちらのサイトから抜粋させていただきました。
ちょっと調べただけでも、色々なものに、様々な効果があることが分かりました!
特に「高所恐怖症の緩和」には驚きましたね!
私は高所恐怖症ではないのですが…もしかしたら、ホラー映画を見ながらこのGABAチョコレートを食べると、恐怖が和らぐのかな?
また、寝る30分くらい前に、このGABAチョコレートを4粒ほど摂取すると、安眠効果もあるのだとか!
試した方の感想によると、「寝起きもスッキリ!」とのことでしたので、薬などに頼るよりも自然な眠りにつけそうですね。
ちなみに私はこの安眠効果を知らずに、仕事中にちょいちょいつまんでしまいましたが…あんまり眠気は感じませんでしたね。
「睡眠に及ぼす効果」よりも、「学習行動に好影響」という効果が効いたのかな?
「この日はどうしてもスッキリ起きたい!」という時や、「最近寝つきが悪い…」という方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
私も効果が分からなかったので、また買ってみて、今度は寝る前に食べてみたいと思います。
(寝付きについても、どちらかといえば良いほうなので、はっきり効果があるかは分かりませんが…)
ですが、チョコレートの食べ過ぎはニキビや肥満、虫歯の原因になりますから…一度にたくさん食べるのは控えたいですね。
GABAの効果はいかがでしたか?
「なんだ効かないじゃないの!!」って却って興奮しちゃったとか(^^
コメントありがとうございます。
効果を知らずに食べたので、ただ美味しいなーと思いながら食べきってしまいました。
リラックス効果がGABAなのか、それともチョコの甘さのお陰なのかはわからなかったですね。
是非五十八さんも召し上がってみて、ご自分でも効果のほどを確かめてはいかがでしょうか?
『GABA』の商品名より『ストレス社会で闘うあなたに』の方に目が向いていました(^O^;
璃宇さんは最近ストレスと闘っているのですか
お身体にはご自愛くださいね(´・ω・`)
コメントありがとうございます!
私もそのキャッチコピーに「おっ」となって買いました。
そんなにストレスは感じてはいないのですが、何だか無性に気になりまして…。
もしかしたら身体が無意識にGABAを欲していたのかもしれませんね。
もう少しリラックスして日々を送れるよう心掛けたいと思います。