先週の「tetoteのなつまつり」へ行ったその足で、どんぐり食堂さんへ行ってきました。
そこで、「たません」という料理があったのですが…
私は初めて見ました!
玉せん(たません)は、名古屋市周辺で食べられている料理で、主に駄菓子屋や祭りの屋台で供され、子供のおやつとして食されている。
作り方は、まずえびせんべいを鉄板の上で焼き、お好み焼き用のソースを塗る。鉄板で黄身を潰した目玉焼きを作り、えびせんべいの上に乗せ、二つに折って完成。店によってはさらにソース焼きそばを乗せたものも供されている。
※Wikipediaより引用させていただきました。
…要はこれです!
上の作り方にプラスして、マヨネーズと天かすもかかっていますね。
お皿ではなく、
広告紙の上に乗せた状態で提供していただきましたが、これは確かにお皿では食べにくかったと思います。
食べた時は、2つに折って食べるとは知らず、そのまま食べていたので、それも食べにくかった原因なのでしょうね。
ですが、それを除けばとっても大満足な料理でした!
最初は
サクサクだったえびせんべいが、お好み焼きソースと目玉焼きのせいで、時間がたつにつれ、
だんだん柔らかくなってくるんですよね。
柔らかくというよりも、湿気てくる、と言った方が伝わりやすいかもしれません。
ですが、そのおかげで
食感に変化が出て面白かったです!
湿気てしまったおせんべいの食感が好きだという、変わり者の私にはこの食感はたまりませんね!
しかし、その分やはり持ち辛く・食べにくくなってしまうので、早く食べきってしまうに越したことはありません。
また、見た目の割には、結構ボリュームがありましたね!
おやつというよりも、
軽食にちょうどいい量かもしれません。
これは是非、お祭りの屋台で食べたいですね!
味と言い、見た目と言い、お祭りの雰囲気にぴったりだと思います!
実家近くのお祭りでは見たことがありませんでしたから、静岡県西部で食べられている料理なんでしょうね。
中部地域にも広まらないかなあ…。
■どんぐり食堂
静岡県浜松市南区中田島町1023-1
TEL:053-444-1233
営業時間:10:00~19:30(L.O)
定休日:不定休
お越しの際には、こちらの看板が目印です!