【甘いお抹茶】まるたま市で買った「まるい園茶舗」さんの「うす茶糖」を飲んでみた!

璃宇

2015年11月25日 13:38

11月7、8日に「肴町商店街」をメインに開催された雑貨市「まるたま市」で購入した「うす茶糖」を、先日ようやく飲めました!

このうす茶糖は、砂山銀座サザンクロス商店街にある日本茶専門店「まるい園茶舗」さんのブースで販売されていたものです。
甘いお抹茶なので、苦いものが苦手なお子様でも飲めそうなお茶です。

まるたま市でうす茶糖を初めて飲んだ時の記事はこちらから!
2015/11/09
先週末に開催された「第6回 まるたま市」に行ってきました!土、日両日の開催でしたが、私が行ったのは土曜日です。色々買いましたが、まずは食べ物系の紹介から!まずはこちら!まるい園茶舗さんの「うす茶糖」と、「抹茶くず練」です。実は、初めてうす茶糖を飲んだのですが、甘いお茶ってとって…


パッケージはこんな感じです。

袋の上部が映っていないので写真ではわからないのですが、一度開けてしまうと閉められないタイプのものだったので、先週末に実家に帰ったタイミングで開封しました。


裏面の説明書きによると、水やお湯だけでなく、牛乳で割っても美味しいとのことでしたのでやってみました。

…ちょっとあられが異質ですね。
抹茶オレにするなら、あられが入っていないものをチョイスしても良かったかもしれません。

パッケージの裏の説明によると、水100ccに対して、スプーン2~3杯の割合が良いとのこと。
ですので、コップ一杯分なら4杯くらいかなーと思い、そのくらいで作ってみました。

気になるお味ですが…激甘っ!!
牛乳で割ったせいか、イベントで水で割ったものを飲んだ時より、かなり甘く感じます。
甘党の人なら飲み切れそうですが(実際、私も飲み切りました)…これは甘すぎる…。
ということで、牛乳で割る際は、水で割るときよりもお茶の量を少なめにすることを強くお勧めします。


一方、お水で割るとこんな感じ。

やはり色鮮やかな緑がとてもよく分かって綺麗です。
濃さも丁度良かったみたいで、とても美味しかったです。
母はお湯で割ってホットで飲んでいました。
少しもらいましたが、そちらも美味しかったです。
…ですが、意外と量が多く感じます。
美味しく飲み切りたいなら、コップに半分くらいの分量で作ると丁度良さそうですね。

甘いからなのか、うす茶糖を淹れるのって難しいんですね。
ですが、何となく好みの配分はわかったので、今度実家に帰った時まで残っていたら、覚えた分量で飲みたいと思います。
……次に帰るときまで、果たして残っているのか?

■まるい園茶舗
静岡県浜松市中区砂山町357-22(浜松駅南口より徒歩2分)
TEL:053-454-9145
ホームページ:http://www.maruienchaho.com/
ブログ:茶々日記
    http://maruienchaho.hamazo.tv/


関連記事