以前参加したヨガイベントで飲んだほうじ茶の豆乳ラテが凄く美味しかったので、家でも作りたい!ということで…1人分用のティーフィルターを購入してみました!
▼シリコン製ティーフィルター
以前、母にも同じものを進めたのですが、見た目が可愛いです!
ちなみに、
セリアで購入しました。
お値段は、もちろん
100円です。
大きさは結構大きめなので、小ぶりなマグカップや、底面が狭くなっているマグカップを愛用している場合は、使いにくいかもしれません。
実際、私の愛用しているマグカップでは、底まで付かず、途中で突っかかりました。
ちなみに、こんな感じのパッケージで売っています。
私は
ブラウンを購入しましたが、
白色も売っています。
蓋を開けてみるとこんな感じ。
…結構
入り口が狭めですね。
ティースプーンを使っても、茶葉が多少零れてしまい、入れるのがちょっと難しかったです。
でも、慣れれば大丈夫そうな気もしますね。
また、ポットの蓋は結構しっかりとしまるので、使っている最中に蓋が外れて茶葉が散乱!という事態は起きなさそうです。
柔らかい
シリコン素材なので、蓋の開閉もスムーズでした。
で、早速使おうと茶葉を入れてみました。
ちなみに、初めて使う場合は、洗剤を付けたスポンジでしっかり洗ってから使ってくださいとのこと。
…これ、茶葉はどのくらい入れるのが適量なのかな?
とりあえず半分くらいまで入れてみました。
ちなみに、
ほうじ茶です。
使ってみるとこんな感じ。
当然ながら、側面に穴が開いているのですが(そうしないとお茶淹れられないし)、この穴が思っているより大きいらしく、細かい茶葉はこの穴から出てきてしまいました。
なので気になる人は、ティーフィルターに茶葉を入れてふたを閉めたら、流しなどで軽く振り、細かい茶葉をふるい落とした方がよさそうですね。
あと、中に空気が入っているため、ティーフィルターがちゃんと沈まず、プカプカと水面に浮いてきてしまいました。
これに関しては、上からスプーンで重しをしたので特に問題なし!
使い終わった後のお手入れも、細い隙間とかがないので楽々でした!
入り口が狭いので、出がらしの茶葉を出すのは大変かと思いましたが、ひっくり返して、手の平で軽くたたくようにすれば、案外綺麗にすっきり取り出せました。
今回は普通にお茶を入れましたが、今度はレンジで使って
ミルクティーを作りたいと思います!
ちなみに、レシピはこちら。
2017/01/26
またまたロカリで見つけたレシピネタ!今回は「ずぼらミルクティー」を作ってみました。こちらは、前回の「りんごの焼きプディング」と違って失敗する心配なく作れます。▼レンジで簡単 濃厚ロイヤルミルクティーミルクティーって、普通にお湯にティーパックの紅茶を入れてミルクを入れて…という風に作ると、…
レンジで3分で作れるので、とっても気に入っています。
普段はティーパックの紅茶で作っていますが、応用すれば念願の
ほうじ茶ラテも作れそうです。
…シリコン製ならレンジ使用可だよね?
シリコンスチーマーがあるくらいだから、大丈夫だよね?
ちょっと心配ですが…まあ100円なので!気軽に試してみたいと思います!