先日、おから入りチーズケーキのレシピを紹介しましたが、この時に使いきれなかったおからがたくさんあったので、一緒におからハンバーグも作ってみました。
▼おからハンバーグ
ちなみに、今回参考にしたレシピはなし!
完全創作で作ってみました。
まあ、普通のハンバーグは得意料理の一つだし、おかず系の料理は大体
ノリ
と
カンで何とかなるんですよね。
ちなみに、先日作ったおから入りチーズケーキのレシピはこちらから。
2017/05/15
先日、ちょっとした宅飲みを開催したので、これ幸いと、ずっと作りたかったお菓子を作って持参させていただきました!それがこちら!▼ベイクドチーズケーキ実は初めて作る、ベイクドチーズケーキです!以前、水切りヨーグルトでレアチーズケーキっぽいものを作ってみたので、こちらのベイクドタイプのものも作…
おから入りですが、言われなければおからが入っているとは分からないかも!
かなりしっとりとした仕上がりで、とっても美味しかったです!
用意する材料はこちら!
・おから 240g
・ひき肉 100g
・卵 1個
・玉ねぎ 1/4個
・塩コショウ 適量
・ソース 大さじ1
・ケチャップ 大さじ1
・めんつゆ 少々
・水 大さじ1
一応分量を挙げましたが、ほぼ
目分量です。
特にハンバーグソースについてはかなり適当。
大体ソースとケチャップを1:1の割合で混ぜ、あとは味をみながらお好みで整える感じですね。
作り方は、まず玉ねぎをみじん切りにし、耐熱容器に入れ、レンジで
30秒から1分ほど過熱!
面倒くさくなかったら、フライパンで玉ねぎがほんのり透き通るまで炒めてください。
私は簡単に作りたかったので、レンジを使いました。
玉ねぎを加熱し終わったら、ボウルに玉ねぎ、ひき肉、おから、溶き卵を入れ、ひたすら捏ねていきます。
捏ねる目安としては、大きなおからの固まりがなくなればOKです。
捏ね終わったらこんな感じ。
卵を入れたおかげか、思ったよりもしっかりまとまりましたね。
あとは、お好みの大きさに成型します。
作り方は普通のハンバーグと全く一緒ですね。
ちなみに、奥に映っているちっこいミニハンバーグは、お弁当用です。
ただ、お肉100%のハンバーグよりも
粘りが少ないので、成型途中に形が崩れやすいかも。
写真でもわかりますが、しっかり成型したつもりでも、
ひびが入ってしまいました…。
…が、気にせず焼いていきます!
とにかく、焼いている間にバラバラに砕けなければいいんです!
焼き方がわからなかったのですが、何だか火が通りにくそう…と思い、水を少々入れて蓋をして
蒸し焼きにしてみました。
はたして焼き方が合っているか不安ですが、とにかく焼いていきます。
で、時折ひっくり返して、両面に焼き色がついたら、あとは上からソースをかけて、ハンバーグと絡めたら完成!
…が、ここでおからハンバーグがソースをぐんぐん吸い込んでしまう!というプチハプニング発生!
おからの
水分吸引力、本当にすごい…。
おからハンバーグって
和風あんがかかっているイメージが強いのですが…もしかしてこの吸引力のせいかな?
実はケチャップも使い終わってしまい、追加でソースを作れなかったので、今回はこれでOKにしちゃいましたが…うーん、ちょっと失敗…。
やっぱり焼いている間に、崩れてきちゃったので、見た目がちょっと悪いですが何とか完成です!
気になるお味ですが……結構
パサパサかも…。
箸でも切れるくらいふわっふわで柔らかいのですが、口に入れると、口内の水分をかなり持ってかれる…。
お味は悪くないので、原因はやっぱりソースが少なかったせいかな?
今度作るときは、和風あんかけか、もしくはソースをたっぷり用意して、あとはハンバーグ自体にもつなぎを入れたいと思います。
もしくは、つなぎとして片栗粉や牛乳でふやかしたパン粉を入れてもいいかも。
ちょっと悔しいので、またいつか再チャレンジしたいと思います!
なお、こちらはお弁当に入れたミニハンバーグです。
一晩冷蔵庫に入っていましたが…やっぱりちょっとパサつきますね。
おからってなかなか調理が難しいんですね…!
和食はやっぱり下手みたいで…精進します!
今度和食を作るなら…久しぶりに揚げ出し豆腐か、炊き込みご飯が食べたいですね。
また暇な週末にでも作ろうかな?