またまた手抜きレシピ!
今回は、以前シュウマイを作ったときに余っていた、シュウマイの皮のアレンジレシピです。
…レシピと言っても、ただコンソメスープの中にシュウマイの皮を入れるだけなんですけどね。
▼ワンタンスープもどき
ちなみに、何故「
もどき」かというと、ワンタンのタネを皮で包んでいないから。
…本当は包むつもりだったのですが、予想以上にシュウマイの皮が
パリパリ・カリカリに乾燥してしまったので、包めなかったんですよね。
作り方は、まずシュウマイの皮を
対角で斜めに切り、
お好みの味付けをしたコンソメスープに入れるだけ!
ちなみに、写真のようにどさっとそのまま入れてしまうと、あっという間に皮同士が
くっついてしまうので注意!
横着せずに、少しずつバラしながら入れましょう。
なお、
もちっとした皮の食感を味わいたい場合は、シュウマイの皮を
数枚を重ねて入れるのがよさそう。
逆に、
ちゅるんとした食感の方がお好みの場合は、
一枚ずつ入れるのがおすすめです。
私はもちもち食感が好きなので、むしろ一度にそのまま入れるのは正解だったかも?
皮がうっすらと透き通って、柔らかくなったら完成です!
食べるときに思いましたが、もう少し皮を小さく切っても良かったかも。
半分に切っただけだと、少し大きすぎました…。
1/4くらいがちょうどいいかな?
まあ、柔らかいのでスプーンで簡単に切れるんですけどね。
ちなみに、皮で包む予定だったタネは、肉団子にして入れました。
他には、キャベツ・玉ねぎ・しめじが入っています。
色味が悪かったので、ネギとか人参とかを入れても良かったですね…。
反省点は多々ありましたが、冷蔵庫に中途半端に残っていた野菜やお肉を全部消費できたのは良かったですね!
たっぷり作ったので、翌日の朝食にも食べられたし!
私はこの皮のみが入ったスープ、結構好きでしたね。
今度またシュウマイや餃子を作ったときに皮が余ったら、また作りたいと思います!