最近、
ベーグルなどパンっぽい料理を作るのにハマっています。
ドライイーストが残っている、というのもありますが、生地を捏ねる時の感触が気持ちいいんですよね!
また、捏ねるときにそこそこ力を使うので、良いストレス発散になります。
で、今回作ったのは「
ナン」!
▼ナン
たまに食べたくなるのですが、インドカレーのお店くらいしか食べられるところを知らなくて、でも辛い&スパイスたっぷりの料理は苦手だから食べられない!というジレンマがあったんですよね。
結局、「
でもどうしても食べたい → よし、作ってしまえ!」という結論に至りました。
クックパッドで調べたところ、案外簡単そうだったのも、決め手でしたね!
今回参考にしたレシピはこちら!
■フライパンで簡単ナン♪ by アイデアおくれ☆さん
https://cookpad.com/recipe/3989204
小麦粉、ドライイースト、オリーブオイル、塩、砂糖など、ほぼ家にあるもので作れます。
また、焼くときもオーブンではなく、
フライパンで作れるのも嬉しいところ!
詳しい材料はこんな感じ。
・強力粉 100g
・薄力粉 100g
・ドライイースト 3g
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・砂糖 10g
・ぬるま湯 100cc
作り方は、本当に簡単で、まず大き目のボウルに、ぬるま湯以外の材料を全部入れます。
で、あとはぬるま湯を少しずつ入れながら、最初は
お箸で、まとまってきたら手で捏ねてひとまとまりにします。
捏ねた感じは、
パン生地にそっくりでしたね。
以前作ったベーグルは、
強力粉100%だったので、かなり固く、弾力というか反発力がめちゃ強い生地だったのですが、こちらはふわふわとした弾力で、
柔らかめの低反発枕のような捏ね心地でした。
ベーグルやうどんと比べ、力が余り要らなくて、捏ねていて楽でした。
感触を楽しみながらよく捏ねて、生地表面が滑らかになったら、生地作りはほぼ完成!
あとは、ラップをかけて、
200wのレンジで
40秒加熱し、加熱後は庫内に放置して発酵させます。
発酵時間は、
25分です。
発酵後はこんな感じ!
ちょっと分かりにくいですが、ぷっくりといい感じに膨らみました!
大体、
倍くらいに膨れ上がったら、発酵は完了です。
あとは、これを適当な大きさに分け、ナンっぽい形に成型していきます。
レシピ曰く、大体
5mmくらいの厚みにするとちょうどいいのだとか。
また、冷蔵庫にスライスチーズがあったので、4分の1に折って生地に挟んでみました。
とろけるタイプじゃないから、どうなるか若干心配…。
一抹の不安を抱えつつ…成型が終わったので、フライパンで焼いていきます。
火加減は
弱火。
あまり火力が強すぎると、焦げてしまいます。
3~4分くらい焼いたら、フライ返しでひっくり返し、反対側も同じく
3~4分焼いていきます。
焦げ目はこのくらいにしておきました。
チーズ入りも、同じ要領で焼いていきます。
両面が焼けたら完成!
作っておいたひき肉入りカレーをたっぷりつけていただきます!
カレーはとろみを強めに作るか、ドライカレーっぽくすると食べやすかったですね。
気になるお味ですが…なるべく薄くして焼いたのが裏目に出たのか、あまりモチモチ食感ではなかったです。
ナンというより、
ピザ生地に近い感じでしたね。
外側は
パリッと焼けていたので、サクサクとした食感が美味しかったです!
ナンは本来窯で焼く料理なので、フライパンより、オーブンかトースターで焼いたら、もっとナンっぽくなったのかもしれませんね。
が、フライパンで焼くのも簡単で良かったです。
チーズ入りはこんな感じ。
とろけるタイプじゃないやつを使いましたが、熱で思っていた以上にいい感じに溶けてくれました。
が、チーズの
酸味が強くって、ちょっと主張しすぎましたね…。
決して合わないわけではないのですが…ピザ用チーズなど、とろけるチーズの方がナンには相性が良いように思いました。
と、多少の改善点があるにしろ、初めて作ったにしてはうまく作れた方かな?
今度は是非オーブンで焼きたいと思います!
…が、まだあまりが冷凍庫で冷凍保存されているので、リベンジはまだだいぶ先ですね。
以前作ったベーグルの作り方についてはこちらの記事から!
2017/06/12
先週の金曜日、会社のスタッフとの会話の中で、ベーグルの作り方が話題に上がったので…作ってみました!▼プレーンべーグル結構前に実家で妹が作るのを見ていたのですが、余り正確には覚えていなかったんですよね。ただ、作る過程で一度茹でることはしっかりと覚えていました。…パンなのに茹でるっていまだに不…
もっちもちでとっても美味しかったです!
が、歯ごたえがすさまじく強いので、顎関節症の方は要注意です!