下呂温泉旅行ネタ第2弾!
折角温泉地に来たからには、色々な温泉に入ってみたい!ということで、旅館到着後、ちょっと休んでから早速温泉街に向かってみました。
最初はお土産が目当てだったのですが、同級生が観光パンフレットに
足湯が載っているのを教えてくれて、行ってみることに!
地図だとそこそこ離れているようにも見えたのですが、実際は体感
5分くらいで到着。
▼ビーナスの足湯
欧調風の建物が印象的な共同浴場「白鷺の湯」の玄関に造られた足湯。
白いビーナス像が目印のユニークな造りで、女神像を眺めながら輪になって入浴できるため、女性グループやファミリーに人気があります。
ビーナス像を丸く囲うように設置された足湯です。
行ってみると、私たち以外にも、子供連れやカップルの旅行者がいらっしゃいました。
お湯の温度は低すぎずぬる過ぎずで、適温でした!
入っていると次第に身体全体が
ポカポカしてきて、また足の疲れが癒えたような気もします!
しっかりと湯船につかるのも好きですが、足湯だと気軽に楽しめていいですね!
もちろん、湯船につかるほうの温泉も、旅館で堪能してきました!
お土産物屋さん巡りもしつつ、他の足湯にも行ってみましたが、人が多すぎてスペースがなかったり、温度が高すぎてほとんど足を浸けていられなかったり、営業時間外だったりと…しっかり入れたのはここくらいでした。
折角なら、もう一か所くらい入っておきたかったかな。
ちなみに、足湯の場所一覧は、下呂温泉 旅館協同組合のホームページから見ることもできます。
■足湯案内|下呂温泉 旅館協同組合
http://www.gero-spa.or.jp/ashiyu/
下呂温泉に行かれる方は、是非チェックしてみてください。
特に、場所によっては24時間営業ではない場所もありますので、
要確認です!
ということで、1か所しか紹介できませんでしたが、下呂温泉は足湯もおすすめです!
温泉街を回りながら、お土産も買いつつ、足湯にも入る、という、王道だけど外れない、楽しい観光ができました!
やっぱり見知らぬ街をぶらぶらと散策するのは楽しいですね。
温泉好きな方は、是非このノープランの散策コースで温泉旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか?