【レシピ】ほんのり甘いもちもちの生地がお肉に合う!ホットケーキミックスで簡単肉まんを作ってみた!

璃宇

2017年08月22日 17:49

折角蒸し器を買ったので、蒸し料理を作りたい!ということで、先週末は肉まんを作ってみました。
以前、お饅頭を作ったのですが、その時の調理過程とほぼ一緒で、こちらもとても簡単でした!

▼肉まん

かかった金額としては、全部で400~500円くらいなのですが、結構大きめの肉まんが4個も作れて、かなりコスパが良かったですね!

ちなみに、今回は手抜きレシピなので、皮はホットケーキミックス粉で作りました。

甘くなっちゃうかな?と思いましたが、お肉にしっかりと味を付けたので、ほんのりと甘味を感じる程度で、凄く美味しかったです。


今回参考にしたレシピはこちら!
簡単肉まん by どらるろらっくさん
https://cookpad.com/recipe/4649270


用意する材料はこんな感じ。
<皮>
ホットケーキミックス  150g
サラダ油        小さじ1
塩           一つまみ
水           55g

<タネ>
豚挽き肉        100g
ニラ          1本
酒           小さじ2
オイスターソース    小さじ2
塩           一つまみ

皮については、今回はサラダ油の代わりにごま油を使ってみました。
また、肉まんの中に入れるタネについては、この通りでなくてOKです。
私は、にらの代わりに冷蔵庫に残っていた舞茸を刻んで入れました。
また、お酒とオイスターソースではなく、醤油、ごま油、塩コショウで味付けました。
餃子のタネと同じ感じであれば、何を入れてもおいしくなると思います!
お好みでチーズを入れてもよさそう!


さて、作り方ですが、皮の材料をすべてボウルに入れ、よく混ぜます。

この時、最初は箸で混ぜ、まとまってきたら、手でこねると良さそうです。
また、結構手に生地がくっつくので、場合によっては打ち粉を使うと良さそうでした。


こんな感じで、大体混ざったら、10分ほど置いておきます。

生地を寝かしている間に、お次はタネを作っていきます。


タネは…お好きな味付けや材料を入れ、粘り気が出るまでよく混ぜます。


良く混ざったら、3~4等分して、少し平らに丸めます。


下ごしらえはこれで完了!
後は、生地をタネと同じ個数だけ等分し、丸く伸ばして、タネを包んでいきます。

この時、端の方を少し薄目に伸ばすと包みやすいようでした。

向かい側の生地同士をつまんでくっつけて、向きを変えたら、また向かい側の生地同士をつまんでくっつけ…を繰り返すと、意外とそれっぽい見た目になります。

とりあえず、隙間ができなければOK!


タネが包めたら、蒸し器をセットしたフライパンで、大体15~20分くらい蒸せば完成です!


蒸し上がりはこんな感じ。

結構膨らんだ…!


出来立ては、さすがに熱すぎで食べられないので、ちょっと冷ましてから頂きます!
蒸してあるため、とてもしっとり・もちもちの皮で、とっても食べごたえがありました!
中のタネもちょうどいい味付けで、ほんのり甘い生地との相性も抜群です!
ほんの少し濃い目を意識して味付けるとちょうど良さそうですね!


ホットケーキミックスって、なかなか万能ですね。
ホットケーキミックスって、それ自体が甘いので、どうしてもおやつというイメージでしたが、おかずでも使えました!
中身を変えれば、あんまんピザまんなんかも作れそうですね!
余ったおかずを入れて、変わり種の○○まんみたいなのに挑戦するのも面白そうです。

ホットケーキミックス自体は、100円ショップでも販売しているので、購入してストックしておくのもよさそうです。
興味がある方は、是非ホットケーキミックスで肉まんを作ってみてはいかがでしょうか?

関連記事