【レシピ】もちもち食感が美味しい!餃子の皮を使った簡単ラザニアを作ってみた!

璃宇

2017年09月21日 17:31

最近涼しくなってきたので、スキレット料理を作りたい衝動がまた再燃してきております。
ということで、今回はラザニアを作ってみました!

▼ラザニア

まあ、ラザニアといっても大分簡易な作り方なんですけどね。
ホワイトソースも使ってないし、しかも平たいパスタ生地じゃなくて、なんと餃子の皮を使っています。

ちなみに、今回参考にしたレシピは特になし!
ほぼ勘とノリで作っちゃいました。


材料はこんな感じ。
・トマト(冷凍)    1個
・玉ねぎ        1/4個
・鶏肉         適量
・ハヤシライスのルー  1個
・塩コショウ      適量
・オリーブオイル    少々
・めんつゆ       少々
・とろけるチーズ    1枚
・粉チーズ       適量

ちなみに、めんつゆを使ったのは、私の好みです。
味を調えるのが目的なので、ケチャップやソース、コンソメなんかを入れてもOKです。


作り方は、まずトマト、玉ねぎ、鶏肉、ハヤシライスのルーを切ります。
トマトは角切り、玉ねぎはみじん切り、鶏肉は小さめのひと口大で、ハヤシライスは溶けやすいように刻みます。

なお、今回初めてトマトを凍らせてみましたが、角切りにするとき、果肉がつぶれなくて凄く切りやすかったです!
トマトは生食しない分は、どんどん凍らせるのがおすすめですね!


材料が切れたら、フライパンにオリーブオイルを熱し、そこにトマト、玉ねぎ、鶏肉を入れて炒めます。



炒めていくうちに、トマトからかなり水分が出てきます!

ちなみに、一切お水を入れていなくてこんな感じ!


なので、ここに刻んでおいたハヤシライスのルーを入れて、溶かします。

ルーが溶けたら、塩コショウとめんつゆで味を調えればソースは完成!


ルーが溶けたら、ラザニアっぽく、重ねていきます。
餃子の皮は、いたって普通のものを使いました。


こんな感じで、まずスキレットに大さじ1~2くらいソースを入れて、底面にまんべんなく伸ばし、そこに餃子の皮を3枚くらい乗せます。
そうしたら、またソースを上からかけて均一に伸ばし、更に餃子の皮を重ねて…の繰り返し。
今回は、餃子の皮を使い切るよりも、ソースが無くなるほうが早かったですね。


重ね終わったら、とろけるチーズと粉チーズを振りかけて、190℃のオーブンで20分ほど焼いていきます。

ソースには火が通っているので、餃子の皮に火が通ればOKです!


ということで完成!


この餃子の皮が重なっている感じが凄く良い!
もちっとした餃子の皮がソースと絡んで、とっても美味しかったです!
そのままでも十分美味しかったですが、フランスパンとかに乗せて食べても美味しかったかも!
トーストでも良さそうですが、ガーリックトーストとの相性もよさそうですね!
今度作るときには、パンは絶対用意したいと思います!


思い付きで作った料理でしたが、予想以上に上手く作れて大満足です!
もっと簡単に作りたい場合は、市販のミートソースを使えば、更にお手軽に作れそうですね。

そして、やっぱりスキレットを使うと、熱々の料理を熱々のまま食べられるのが良い!
本格的に寒くなってきたら、今度はドリアとかグラタンとかを作りたいと思います。

関連記事