昨日、ブロガーさんや実践ベンチャービジネス講座受講者の学生さんに混ざって、「うなぎいもスイーツ試食会」に参加させていただきました!
「うなぎいも」とは、浜松の新しい名物となることを目指し、地元で有名なうなぎの、捨ててしまう骨や頭などを肥料に作られたさつまいもです。
品種としては「紅はるか」というさつまいもということでした。
また、「うなぎ肥料」はマンガン、亜鉛といった微量成分が多く含まれており、甘くてしっとりとした浜松ならではのさつまいもになるのだそうです。
これは初めて知りましたね!
単に捨ててしまううなぎの骨や頭が肥料になるだけではなく、その肥料からこんなに美味しいお芋ができるんですね!
こういったアイディアを考えられる人は本当に凄いと思います。
さて、いよいよ試食会!
まずはうなぎいもプリンから!

初めて食べたのが浜松に引っ越してからなので、まだ数えるほどしか食べてはいませんが、やっぱり美味しい!!
お芋らしい、ちょっともったりとした、ちょうどプリンとスイートポテトの間のような絶妙な食感が良いですね!
まず、半分くらいはカラメルソースを掛けずに食べたのですが、お芋の風味や甘みがよく分かります。

お次はカラメルソースをかけて…。

カラメルソース有りだと、見た目がさらに美味しそうに見えますね。
また、写真は掲載できませんが、まだ販売前の新スイーツを3種類試食させていただくことができました。
どれも美味しかったです!
個人的には、1番目のものを是非販売してほしいですね!
また、試食会後にふと思ったのですが、手作りっぽい、本当にさつまいもや砂糖、バター、卵など最低限のものしか使っていないような王道のスイートポテトとか食べてみたいですね!
ぜひお芋を購入して、作ってみようかなと思います。
また、食べ方としてはやはり焼き芋が一番!という情報も聞けたので、そちらもぜひ食べてみたいと思います!
「うなぎいも」とは、浜松の新しい名物となることを目指し、地元で有名なうなぎの、捨ててしまう骨や頭などを肥料に作られたさつまいもです。
品種としては「紅はるか」というさつまいもということでした。
また、「うなぎ肥料」はマンガン、亜鉛といった微量成分が多く含まれており、甘くてしっとりとした浜松ならではのさつまいもになるのだそうです。
これは初めて知りましたね!
単に捨ててしまううなぎの骨や頭が肥料になるだけではなく、その肥料からこんなに美味しいお芋ができるんですね!
こういったアイディアを考えられる人は本当に凄いと思います。
さて、いよいよ試食会!
まずはうなぎいもプリンから!

初めて食べたのが浜松に引っ越してからなので、まだ数えるほどしか食べてはいませんが、やっぱり美味しい!!
お芋らしい、ちょっともったりとした、ちょうどプリンとスイートポテトの間のような絶妙な食感が良いですね!
まず、半分くらいはカラメルソースを掛けずに食べたのですが、お芋の風味や甘みがよく分かります。

お次はカラメルソースをかけて…。

カラメルソース有りだと、見た目がさらに美味しそうに見えますね。
また、写真は掲載できませんが、まだ販売前の新スイーツを3種類試食させていただくことができました。
どれも美味しかったです!
個人的には、1番目のものを是非販売してほしいですね!
また、試食会後にふと思ったのですが、手作りっぽい、本当にさつまいもや砂糖、バター、卵など最低限のものしか使っていないような王道のスイートポテトとか食べてみたいですね!
ぜひお芋を購入して、作ってみようかなと思います。
また、食べ方としてはやはり焼き芋が一番!という情報も聞けたので、そちらもぜひ食べてみたいと思います!