先日、やや失敗した小籠包を作ったとき、タネを作りすぎたので、ついでに気になっていたレシピを試してみました!
それがこちらのマグカップで作れる肉まんです!
▼マグカップ肉まん

以前、ホットケーキミックスで肉まんを作ったことがありましたが、こちらの方が圧倒的に簡単でしたね!
でも、皮のフカフカ感は、ホットケーキミックス粉で作った方が好きかな。
こちらは本当に手抜きをしたい!とか、すぐに食べたい!とか、あとは洗い物を減らしたい!というときに向いていますね。
ただ、タネを作るのが多少面倒かな?手が油で汚れるし。
材料はこんな感じ。
豚ひき肉 30g
玉ねぎ 適量
塩コショウ 適量
ごま油 適量
にんにくチューブ お好み
小麦粉 50g
塩 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
ベーキングパウダー 小さじ1/2
水 大さじ3
ちなみに、予想以上に生地がふっくらと膨らむので、大き目のマグカップを使うのがおすすめ。
作り方は、まず、小麦粉・塩・砂糖・ベーキングパウダー・水をマグカップに入れて、よく混ぜます。

参考にしたレシピ動画だと、混ぜるときに、小さい泡だて器みたいなものを使っていましたが、スプーンや菜箸でも問題はなさそうです。
混ぜ終わったらこんな感じ。

粉っぽさが無くなればOKです!
あとは、ひき肉やお好みの材料・調味料を入れて混ぜたタネを、生地に軽く押し込むようにして入れます。

タネを入れたら、乾いた布巾を上に被せ、電子レンジで2~4分くらい加熱すれば完成です!
加熱時間は、タネの加熱具合を見て調整してください。
電子レンジにもよると思いますが、結構タネの中心に火が通るまでに時間がかかりましたね。
必ず、スプーンなどで割ってみて、ちゃんと中心の方まで火が通っているか、確認することを忘れずに!
タネに火が通っていれば完成です!


混ぜすぎたのかもしれませんが…生地の弾力が凄い!
すっごくもっちもちで、食べごたえがありましたね!
でも、量はそこまで多くはないので、確かに小腹がすいたときにちょうど良かったです。
タネについては、今回は小籠包で使ったものを流用しましたが、問題なく美味しかったです。
味が濃い目についていた方が美味しいと思うので、餃子のタネでも作れそうですね!
タネの味は全く一緒なのに、生地が違うと、また違った味わいが楽しめますね!
小籠包もなかなか美味しかったですが、個人的にはこちらの肉まんの方が好きでした!
ただ…ちょっと生地が固すぎたので、個人的には、ちょっと手間はかかりますが、以前作ったホットケーキミックス粉を使ったレシピの方が好きでしたね。
…というか、生地をホットケーキミックスのレシピのものに置き換えればいいのでは?
確かホットケーキミックス粉はまだ残っていたと思うので、また挑戦してみたいと思います!
ちなみに、以前作った、ホットケーキミックス粉を使った肉まんのレシピはこちらから!
こちらは生地がもちもちながらふかふかでした。
また、生地がほんのり甘いので、タネとの相性も良かったです!
それがこちらのマグカップで作れる肉まんです!
▼マグカップ肉まん
以前、ホットケーキミックスで肉まんを作ったことがありましたが、こちらの方が圧倒的に簡単でしたね!
でも、皮のフカフカ感は、ホットケーキミックス粉で作った方が好きかな。
こちらは本当に手抜きをしたい!とか、すぐに食べたい!とか、あとは洗い物を減らしたい!というときに向いていますね。
ただ、タネを作るのが多少面倒かな?手が油で汚れるし。
材料はこんな感じ。
豚ひき肉 30g
玉ねぎ 適量
塩コショウ 適量
ごま油 適量
にんにくチューブ お好み
小麦粉 50g
塩 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
ベーキングパウダー 小さじ1/2
水 大さじ3
ちなみに、予想以上に生地がふっくらと膨らむので、大き目のマグカップを使うのがおすすめ。
作り方は、まず、小麦粉・塩・砂糖・ベーキングパウダー・水をマグカップに入れて、よく混ぜます。
参考にしたレシピ動画だと、混ぜるときに、小さい泡だて器みたいなものを使っていましたが、スプーンや菜箸でも問題はなさそうです。
混ぜ終わったらこんな感じ。
粉っぽさが無くなればOKです!
あとは、ひき肉やお好みの材料・調味料を入れて混ぜたタネを、生地に軽く押し込むようにして入れます。
タネを入れたら、乾いた布巾を上に被せ、電子レンジで2~4分くらい加熱すれば完成です!
加熱時間は、タネの加熱具合を見て調整してください。
電子レンジにもよると思いますが、結構タネの中心に火が通るまでに時間がかかりましたね。
必ず、スプーンなどで割ってみて、ちゃんと中心の方まで火が通っているか、確認することを忘れずに!
タネに火が通っていれば完成です!
混ぜすぎたのかもしれませんが…生地の弾力が凄い!
すっごくもっちもちで、食べごたえがありましたね!
でも、量はそこまで多くはないので、確かに小腹がすいたときにちょうど良かったです。
タネについては、今回は小籠包で使ったものを流用しましたが、問題なく美味しかったです。
味が濃い目についていた方が美味しいと思うので、餃子のタネでも作れそうですね!
タネの味は全く一緒なのに、生地が違うと、また違った味わいが楽しめますね!
小籠包もなかなか美味しかったですが、個人的にはこちらの肉まんの方が好きでした!
ただ…ちょっと生地が固すぎたので、個人的には、ちょっと手間はかかりますが、以前作ったホットケーキミックス粉を使ったレシピの方が好きでしたね。
…というか、生地をホットケーキミックスのレシピのものに置き換えればいいのでは?
確かホットケーキミックス粉はまだ残っていたと思うので、また挑戦してみたいと思います!
ちなみに、以前作った、ホットケーキミックス粉を使った肉まんのレシピはこちらから!
2017/08/22折角蒸し器を買ったので、蒸し料理を作りたい!ということで、先週末は肉まんを作ってみました。以前、お饅頭を作ったのですが、その時の調理過程とほぼ一緒で、こちらもとても簡単でした!▼肉まんかかった金額としては、全部で400~500円くらいなのですが、結構大きめの肉まんが4個も作れて、かなりコスパが良…
こちらは生地がもちもちながらふかふかでした。
また、生地がほんのり甘いので、タネとの相性も良かったです!
これいいね!簡単でお手軽♪(^o^)
寒くなってきたし、肉まん食べたいわ!
コメントありがとうございます!
一個だけ作りたいときはとっても簡単で、おすすめです!
生地ももちもちで、食べごたえ十分です!
ちょっとマグカップに生地がこびりつきますが、お水でふやかせば、洗い物も簡単でした。