澪 ‐軌跡を描く‐

株式会社シーポイントラボでプログラマーとして働いています。
一人前の社会人となれるよう、ゆっくりと、しかし着実に成長していきたいです。
このブログは、最近は休日作った料理のレシピの記事がメインになってきています。
他にも行ったお店の情報や、美味しかったスイーツ、購入した便利グッズなど、日常の発見を紹介していきます。

【スキンケア】自宅で簡単!美白効果があるという「小麦粉パック」をやってみた!

最近、肌の調子が良くないかも…と思っていたところに、妹が自宅で簡単にできるというパックの方法を教えてくれました!
その名も「小麦粉パック」!

名前から察しが付くかと思いますが、恐らくどのご家庭にもあるでしょう「小麦粉(薄力粉)」を使ったパックです。
【スキンケア】自宅で簡単!美白効果があるという「小麦粉パック」をやってみた!

名前を聞いたときには、小麦粉の他にもいろいろ混ぜるのかと思いましたが、本当に小麦粉とお水しか使いません。
ですが、美白効果や、小鼻の黒ずみや角栓を解消する効果があるのだとか!

これなら家にあるものだけでできますし、経済的ですね!
また、口に入れても大丈夫なものでできているので、小麦粉アレルギーがある!という方とかでなければ、合わなくて逆に肌が荒れてしまった…ということも少なそうです。


その小麦粉パックの作り方はとっても簡単!
小麦粉大さじ1に、お水を少しずつ加えながら練っていきます。
固さが、大体ペースト状になったら完成です。
【スキンケア】自宅で簡単!美白効果があるという「小麦粉パック」をやってみた!

私はこのくらいになるまで水を入れてのばしました。
結構サラサラです。
水の量は、厳密にこのくらい!と決まっているわけではないようで、とりあえず顔に塗った時にぼたぼたと垂れてこないくらいの粘度があればOKのようです。
小麦粉の分量は、顔全体を覆うくらいの量を作るなら、大さじ1くらいで十分ですね。


あとは、顔をお湯で予備洗いをしてから、均一になるように塗っていきます。
妹が見つけたYoutubeの動画だと、大きめの刷毛を使っていましたが、私は指で掬って、垂れないようにペタペタと顔に塗りこんでいきました。
この時、唇、目の周り、眉には塗らないように注意しましょう。
また髪につくと、洗い流すのが大変なので、髪の生え際ギリギリまで塗りこむのは控えた方がよさそうです。
顔全体に塗ったら、15~20分間くらいパックして、その後は水で洗い流します。


私はうっかりして、小麦粉が完全にパリパリに乾くまでおいてしまいましたが…それはあまり良くないらしいです。
また、放置しすぎると、ちょっと口を動かそうとしただけで、乾いた小麦粉で顔が引き連れて痛くなるので、半乾きくらいで洗い流しましょう。


私はあまり効果が分からなかったのですが、正しい方法でやった妹曰く、「肌の表面がスベスベな気がする」のだとか。
…今度はきちんと時間を計ってやりたいと思います。


ちなみに、何故小麦粉パックに美白効果があるかというと、小麦粉には毛穴の汚れを吸引して除去する効果と、肌のPHを弱酸性に整える効果があるかららしいです。

毛穴に汚れが残ってしまう理由はターンオーバーが弱ってしまい、古い皮脂や角質がうまく除去されないから、なのだとか。
そこで小麦粉が持つ「吸引力」で毛穴に詰まった汚れを吸い取ることで、黒ずみが取れて「美白」に近づけるのだそうです。
さらに肌のPHを「弱酸性」に保つことで、肌に細菌が繁殖しにくくなり、肌の炎症が予防できるのだとか。

小麦粉パックの効果については、こちらのサイトを参考にさせていただきました。
■小麦粉パックの美白効果がすごい!おすすめの美白パックはこれ!
http://www.facialesteriko.com/bihaku/selfcare/komugiko-pack.html



小麦粉パックの頻度は、週1~2回です。
いくら安くて手軽だからといっても、やりすぎは逆効果らしいです。
生活費を節約しながら美白・美肌になりたり!という人は、ぜひ試してみてください!


同じカテゴリー(スキンケア)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【スキンケア】自宅で簡単!美白効果があるという「小麦粉パック」をやってみた!
    コメント(0)