ひょんなことから「あたり前田のクラッカー」という親父ギャグ?ダジャレ?が話題に上がったので、その語源となったであろう「当たり前田のクラッカー」を実際に買ってみました。
▼あたり前田のクラッカー

こちらは昨日の抹茶ポッキーと同じく、会社近所の100円ショップ「レモン」で売っていました。
というか、レモン以外で売っているの見たことないですね。
100円という金額にもかかわらず、内容量は意外と多いように感じられましたね。

でもグラム数は110g。
…パッケージが小さいから、多く入っているように感じただけかな?
ちなみに、「当たり前田のクラッカー」とは、「ロケットニュース24」の記事曰く、1960年代のギャグらしいです。
1960年代…!平成生まれの身としては、大分古いですね!
そのロケットニュース24の記事はこちらから。
中身はこんな感じ。

1個が結構小さく、一口大です。
そして真ん中には「M」の文字がありました。
恐らく「前田」の「M」かな?
お味はというと…もの凄くシンプル!
サクサクのクラッカーの生地に、ほんのりと塩味が感じられて、素朴な味ですね。
私はそのまま食べましたが、ジャムとかクリームチーズとかを塗って食べても美味しいと思います!
また、原材料を見た感じ、使っている材料もシンプルなので、お子さんのお菓子にもいいかもしれませんね。
が、1個が小さいので、次々に手が伸びてしまいます。
何名かと分けて食べましたが、気づいたらあっという間に食べきってしまっていました…!
これは食べ過ぎ注意ですね!
初めて食べましたが、「あたり前田のクラッカー」、とても美味しかったです!
シンプルな味付けが好きな方にぴったりのお菓子なので、気になる方は是非探して見てはいかがでしょうか?
もし見つけられなかったら、通販もあるみたいなので、こちらを活用してもいいかもしれませんね。
▼あたり前田のクラッカー
こちらは昨日の抹茶ポッキーと同じく、会社近所の100円ショップ「レモン」で売っていました。
というか、レモン以外で売っているの見たことないですね。
100円という金額にもかかわらず、内容量は意外と多いように感じられましたね。
でもグラム数は110g。
…パッケージが小さいから、多く入っているように感じただけかな?
ちなみに、「当たり前田のクラッカー」とは、「ロケットニュース24」の記事曰く、1960年代のギャグらしいです。
1960年代…!平成生まれの身としては、大分古いですね!
そのロケットニュース24の記事はこちらから。
■「あたり前田のクラッカー」と聞いたことがあっても意味が分かってない人集まれーーッ!!|ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2014/11/05/505732/
中身はこんな感じ。
1個が結構小さく、一口大です。
そして真ん中には「M」の文字がありました。
恐らく「前田」の「M」かな?
お味はというと…もの凄くシンプル!
サクサクのクラッカーの生地に、ほんのりと塩味が感じられて、素朴な味ですね。
私はそのまま食べましたが、ジャムとかクリームチーズとかを塗って食べても美味しいと思います!
また、原材料を見た感じ、使っている材料もシンプルなので、お子さんのお菓子にもいいかもしれませんね。
が、1個が小さいので、次々に手が伸びてしまいます。
何名かと分けて食べましたが、気づいたらあっという間に食べきってしまっていました…!
これは食べ過ぎ注意ですね!
初めて食べましたが、「あたり前田のクラッカー」、とても美味しかったです!
シンプルな味付けが好きな方にぴったりのお菓子なので、気になる方は是非探して見てはいかがでしょうか?
もし見つけられなかったら、通販もあるみたいなので、こちらを活用してもいいかもしれませんね。
■前田のクラッカー|前田製菓
http://www.atarimaeda.com/products/lineup/maeda_cracker.html
団塊の世代ですのでなつかしいです。
そろそろバイク乗りの季節ですね(^▽^)/
コメントありがとうございます!
「てなもんや三度笠」、初めて聞いた番組です!
調べてみましたが、時代劇風コメディ番組なんですね。
面白そうですね!
バイクもそろそろ乗りたいですねー!
早く暖かくなってほしいです!