今週はお料理ネタが多いですが…本日も料理ネタ!
というか、料理というより、ズボラ・調理法といったところかな。
今回作ったのは焼きそばです。
▼レンジで焼きそば

ちょっとお皿が汚いのには目をつぶってください…!
実はこちらの焼きそば、レンジだけで作りました!
私は焼きそばが好きなので、たまに安売りしてたりすると即買っちゃうのですが、焼きそばって意外と片付けが面倒だったりしませんか?
ソースを入れて炒めるので、フライパンが少し焦げ付くし、うっかりテフロン加工とかフッ素樹脂加工が剥がれてきたフライパンを使ってしまうと、麺がガリガリにこびりつくし…。
洗い物が苦手な私には、ちょっとだけ面倒な料理だったんですよね。
その点、今回の焼きそばの作り方では、本当にレンジしか使わないので、とっても簡単でした!!
作り方は、まず、キャベツなどの具材を適当な切ります。
で、耐熱容器に麺を入れ、その上に粉末ソースをまんべんなく振りかけます。

ちなみに、私は「マルちゃん焼きそば」を使いました。
なお、肉類を入れる場合は、まずお皿に肉を平らにいれてから、麺とソースを入れます。
また、使うお皿ですが、平皿よりも少し深めのカレー皿とかがおすすめ!
ソースを振りかけたら、この上に野菜をどさっと乗せます。

私は、キャベツとしめじを入れました。
そうしたらラップをふんわりとかけ、電子レンジで3分間加熱します。
3分加熱後はこんな感じ。

野菜から水分が出て、全体的にしっとりとしています。
なお、この時、お皿はかなり高温になっているのでやけどに注意してください!
私はうっかり触って、熱い思いをしました…。
あとは、全体にソースが行き渡るように、良くかき混ぜたら完成です!

お好みで、青のりとか紅ショウガとかを乗せてもOK。
私は冷蔵庫にあった天かすを少々入れてみました。
気になるお味ですが…ごく普通の焼きそばです。
香ばしさはありませんが、それ以外だと、フライパンで作ったときとの違いは分かりませんでした。
個人的には、調理の際に炒め油を使わないので、フライパンで作ったときよりもヘルシーな感じがしましたね!
野菜に火が通るのかが少し心配でしたが、お皿で調理したおかげか、全体がしっかりと蒸されていました。
この感じなら、お肉を入れてもしっかりと火が通りそうです。
ただ、念のため、お肉は小さめ・薄めにカットすることをおすすめします。
そして何より片づけが楽!
洗うのが面倒なフライパンは使わないし、また蒸し調理なので、お皿にソースがこびりつくこともなく…!
お皿1枚とお箸1膳、あとは具材を切るのに使った包丁とまな板くらいで、洗い物は終了でした!
こんなに簡単なら、もっと早くにこの調理方法に巡り合いたかったですね…!
1人暮らしの方や、一食分しかご飯を用意しないというときに、是非このレンジで作る焼きそばを作ってみてはいかがでしょうか?
炒め油を使わないからヘルシーだし、洗い物も簡単だしでとてもおすすめです!
というか、料理というより、ズボラ・調理法といったところかな。
今回作ったのは焼きそばです。
▼レンジで焼きそば
ちょっとお皿が汚いのには目をつぶってください…!
実はこちらの焼きそば、レンジだけで作りました!
私は焼きそばが好きなので、たまに安売りしてたりすると即買っちゃうのですが、焼きそばって意外と片付けが面倒だったりしませんか?
ソースを入れて炒めるので、フライパンが少し焦げ付くし、うっかりテフロン加工とかフッ素樹脂加工が剥がれてきたフライパンを使ってしまうと、麺がガリガリにこびりつくし…。
洗い物が苦手な私には、ちょっとだけ面倒な料理だったんですよね。
その点、今回の焼きそばの作り方では、本当にレンジしか使わないので、とっても簡単でした!!
作り方は、まず、キャベツなどの具材を適当な切ります。
で、耐熱容器に麺を入れ、その上に粉末ソースをまんべんなく振りかけます。

ちなみに、私は「マルちゃん焼きそば」を使いました。
なお、肉類を入れる場合は、まずお皿に肉を平らにいれてから、麺とソースを入れます。
また、使うお皿ですが、平皿よりも少し深めのカレー皿とかがおすすめ!
ソースを振りかけたら、この上に野菜をどさっと乗せます。
私は、キャベツとしめじを入れました。
そうしたらラップをふんわりとかけ、電子レンジで3分間加熱します。
3分加熱後はこんな感じ。
野菜から水分が出て、全体的にしっとりとしています。
なお、この時、お皿はかなり高温になっているのでやけどに注意してください!
私はうっかり触って、熱い思いをしました…。
あとは、全体にソースが行き渡るように、良くかき混ぜたら完成です!
お好みで、青のりとか紅ショウガとかを乗せてもOK。
私は冷蔵庫にあった天かすを少々入れてみました。
気になるお味ですが…ごく普通の焼きそばです。
香ばしさはありませんが、それ以外だと、フライパンで作ったときとの違いは分かりませんでした。
個人的には、調理の際に炒め油を使わないので、フライパンで作ったときよりもヘルシーな感じがしましたね!
野菜に火が通るのかが少し心配でしたが、お皿で調理したおかげか、全体がしっかりと蒸されていました。
この感じなら、お肉を入れてもしっかりと火が通りそうです。
ただ、念のため、お肉は小さめ・薄めにカットすることをおすすめします。
そして何より片づけが楽!
洗うのが面倒なフライパンは使わないし、また蒸し調理なので、お皿にソースがこびりつくこともなく…!
お皿1枚とお箸1膳、あとは具材を切るのに使った包丁とまな板くらいで、洗い物は終了でした!
こんなに簡単なら、もっと早くにこの調理方法に巡り合いたかったですね…!
1人暮らしの方や、一食分しかご飯を用意しないというときに、是非このレンジで作る焼きそばを作ってみてはいかがでしょうか?
炒め油を使わないからヘルシーだし、洗い物も簡単だしでとてもおすすめです!
独り暮らしじゃないけど、これは簡単で良さそうね♪
休日の自分の分だけでいいときに、これなら簡単に出来るね~♪
参考にするわ!
コメントありがとうございます!
洗い物が少なく済んで、とってもおすすめです!
1人分の料理を作るのって、時に面倒なので、こういうズボラレシピは本当にありがたいんですよね。
お味も炒めた時とほぼ変わらないので、是非試してみてください!