皆さん「エッグインクラウド」って聞いたことありますか?
なんでも、アメリカのインスタグラムで大ブームな卵料理なのだとか。
名前の通り、ふわっふわな雲(=クラウド)のようなメレンゲの中に、卵黄が埋まっているような見た目の料理です。
先日、偶然目にして、「ネオ・ラピュタパン」というか、面白い見た目だったので、週末に作ってみました!
▼エッグインクラウド

軽く焦げ目をつけたメレンゲがサックサクのふわっふわな食感なんです!
卵白を泡立てるのだけがちょっと大変ですが、卵1個分なので、そこまで時間がかからずに作れちゃいます!
用意するのはたったこれだけ!
・卵 1個
・食パン 1枚
・ハム or ベーコン 1枚
・マヨネーズ 適量
・塩コショウ 適量
ハムやベーコンはなくても勿論大丈夫です。
食パンもお好みの厚さのものを使ってください。
私は厚めが好きなので、5枚切りのものを使いました。
作り方もとっても簡単!
(…本当は写真付きで紹介できたら良かったのですが…まさか初回でここまで綺麗にできるとは思わなかったので、写真を撮っていません…)
まず、食パンにマヨネーズを塗り、その上にハムかベーコンを乗せます。
で、お好みで軽くトーストしましょう。
私はベーコンを使ったので、念のため2分くらいトーストしました。
ハムの場合は、そのままでもOKです。
で、食パンをトーストしている間に、メレンゲを作ります。
まず、卵を白身と黄身に分けます。
この時、卵黄が割れないように注意!
もし割れてしまったら…その時は潔く諦めて、スクランブルエッグやオムレツにでもしちゃいましょう。
一回ボウルに割ってから、そのあとカレースプーンなどで卵黄をそーっと掬うのも楽ですね。
また、卵白を泡立てるときは、ちょっと大きめのボウルを使うと便利です。
お茶碗とかは避けた方がいいですね。
で、卵白を泡立て器で泡立てていきます。
目安は、泡立て器を持ち上げた時にしっかりと角が立つくらいまで!
もしくは、ボウルを逆さまにひっくり返しても落ちてこないくらい固めに泡立てましょう。
メレンゲができたら、トーストした食パンの上に乗せて、真ん中を少し窪ませます。
そして、その窪ませたところに、卵黄をそーっと乗せましょう。
あとはお好みで塩コショウを振って、トーストで焼いていきます。
焼き時間は、3~4分くらいかな?
トースターによって火力が違ってくるので、心配だったら、2分くらいずつ加熱しましょう。
メレンゲに軽く焦げ目が付いたら完成です!
断面はこんな感じ!

しっかり泡立ててあるので、結構きめ細かいメレンゲです。
焼いてあるので、メレンゲの表面は結構しっかりと固まっているのですが、口の中でシュワッと溶けていきます!
真ん中にのせた卵黄はとろーりとした半熟状態です!
ですが、周りのメレンゲが固めなので、意外と安定感があって、食べている間にずるっと滑って落ちてしまうこともなかったです。
ただ、普通のラピュタパンよりも、卵黄が柔らかい半熟状態なので、万が一にも落とさないように気を付けましょう!
卵白を泡立ててから焼いているだけなのですが、このサクッ!シュワッ!という食感は、何とも言えず癖になりますね!
あとは、目玉焼きと違って、食パンの上で卵を加熱できてしまうので、とっても簡単でした!
以前、食パンの上でパンの耳で堤防を作って、そこで卵を焼くというトーストも作ったことがあるのですが…それは焼いている間に堤防が決壊したんですよね…。
それと比べると、とっても簡単でした!
休日の朝食にぴったりのお洒落な見た目なので、是非作ってみて、そしてこの新食感を体験してください!
なんでも、アメリカのインスタグラムで大ブームな卵料理なのだとか。
名前の通り、ふわっふわな雲(=クラウド)のようなメレンゲの中に、卵黄が埋まっているような見た目の料理です。
先日、偶然目にして、「ネオ・ラピュタパン」というか、面白い見た目だったので、週末に作ってみました!
▼エッグインクラウド
軽く焦げ目をつけたメレンゲがサックサクのふわっふわな食感なんです!
卵白を泡立てるのだけがちょっと大変ですが、卵1個分なので、そこまで時間がかからずに作れちゃいます!
用意するのはたったこれだけ!
・卵 1個
・食パン 1枚
・ハム or ベーコン 1枚
・マヨネーズ 適量
・塩コショウ 適量
ハムやベーコンはなくても勿論大丈夫です。
食パンもお好みの厚さのものを使ってください。
私は厚めが好きなので、5枚切りのものを使いました。
作り方もとっても簡単!
(…本当は写真付きで紹介できたら良かったのですが…まさか初回でここまで綺麗にできるとは思わなかったので、写真を撮っていません…)
まず、食パンにマヨネーズを塗り、その上にハムかベーコンを乗せます。
で、お好みで軽くトーストしましょう。
私はベーコンを使ったので、念のため2分くらいトーストしました。
ハムの場合は、そのままでもOKです。
で、食パンをトーストしている間に、メレンゲを作ります。
まず、卵を白身と黄身に分けます。
この時、卵黄が割れないように注意!
もし割れてしまったら…その時は潔く諦めて、スクランブルエッグやオムレツにでもしちゃいましょう。
一回ボウルに割ってから、そのあとカレースプーンなどで卵黄をそーっと掬うのも楽ですね。
また、卵白を泡立てるときは、ちょっと大きめのボウルを使うと便利です。
お茶碗とかは避けた方がいいですね。
で、卵白を泡立て器で泡立てていきます。
目安は、泡立て器を持ち上げた時にしっかりと角が立つくらいまで!
もしくは、ボウルを逆さまにひっくり返しても落ちてこないくらい固めに泡立てましょう。
メレンゲができたら、トーストした食パンの上に乗せて、真ん中を少し窪ませます。
そして、その窪ませたところに、卵黄をそーっと乗せましょう。
あとはお好みで塩コショウを振って、トーストで焼いていきます。
焼き時間は、3~4分くらいかな?
トースターによって火力が違ってくるので、心配だったら、2分くらいずつ加熱しましょう。
メレンゲに軽く焦げ目が付いたら完成です!
断面はこんな感じ!
しっかり泡立ててあるので、結構きめ細かいメレンゲです。
焼いてあるので、メレンゲの表面は結構しっかりと固まっているのですが、口の中でシュワッと溶けていきます!
真ん中にのせた卵黄はとろーりとした半熟状態です!
ですが、周りのメレンゲが固めなので、意外と安定感があって、食べている間にずるっと滑って落ちてしまうこともなかったです。
ただ、普通のラピュタパンよりも、卵黄が柔らかい半熟状態なので、万が一にも落とさないように気を付けましょう!
卵白を泡立ててから焼いているだけなのですが、このサクッ!シュワッ!という食感は、何とも言えず癖になりますね!
あとは、目玉焼きと違って、食パンの上で卵を加熱できてしまうので、とっても簡単でした!
以前、食パンの上でパンの耳で堤防を作って、そこで卵を焼くというトーストも作ったことがあるのですが…それは焼いている間に堤防が決壊したんですよね…。
それと比べると、とっても簡単でした!
休日の朝食にぴったりのお洒落な見た目なので、是非作ってみて、そしてこの新食感を体験してください!
なにこれ?!すごい!
ワクワクするねー♪(*^^*)
私もやってみようかな!
問題は、メレンゲだけど…
何かコツある?
コメントありがとうございます!
特にメレンゲの食感が、シュワッとしていて、まさに新感覚って感じでした!
コツというほどでもないですが…メレンゲはとにかくしっかりと角が立つくらいまで、固めに泡立てるのがポイントですね。
あとは、黄身が動かないように、メレンゲの真ん中辺りを窪ませるくらいです。
実際に作ってみると案外簡単なので、是非挑戦してみてください!