澪 ‐軌跡を描く‐

株式会社シーポイントラボでプログラマーとして働いています。
一人前の社会人となれるよう、ゆっくりと、しかし着実に成長していきたいです。
このブログは、最近は休日作った料理のレシピの記事がメインになってきています。
他にも行ったお店の情報や、美味しかったスイーツ、購入した便利グッズなど、日常の発見を紹介していきます。

【聴覚】何だか音が低く聞こえる?原因は咳止め薬「フラベリック錠」の副作用かも!?

最近、ラジオから流れてくる音楽や電話の呼び出し音、パソコンの起動音等々、特に電子音がいつもより低く聞こえるようになってしまいました。
そこで、ちょっと調べてみたのですが…どうやら、少し前に、内科で処方された咳止め薬の副作用で、そういうことが起こることがあるそうです!
【聴覚】何だか音が低く聞こえる?原因は咳止め薬「フラベリック錠」の副作用かも!?


ちなみに、情報ソースはこちらのサイトです。
■薬の副作用で音が低く聞こえる!異常が起きるテグレトールなどの薬
http://health-to-you.jp/sideeffect/otofukusayo0331/

こういった、音が低く聞こえるという現象には仮説がいくつかあるらしく、上記サイトによると、
●記憶を司る働きも持っている大脳辺縁系にお薬が働きかけて、入ってきた情報の処理に失調を起こしているのではないか

●耳の機能として内耳にある蝸牛のコルチ器官と言うところに生えている外有毛細胞(音の高さを感知するための増幅を担当する)が薬の影響を受けているのではないか

この2つの仮説が立てられるのだとか。


ちなみに、この副作用ですが、原因は薬なので、服用をやめれば症状は治まるらしいです。
薬ももうすぐ処方された分は飲み終わるし…まあ、しばらく様子を見ようかな、と思います。
正直、仕事では電話の呼び出し音の高低さえ聞き分けられれば、音が半音下がっていようが、まったく問題ないんですよね。
また、人の声(肉声)は、全く違和感がないので、会話にも支障ありません。
服用が終わった後、しばらく経っても聴覚が元に戻らないようなら、また同じ内科の先生に診てもらおうと思います。


…正直、生活に支障がないと、むしろ面白いというか興味深いと思ってしまうんですよね。
音によっては、聞こえる音の高さに違和感がないものもあったりするので、そういう違いに気付いたりするのも、また面白くて…。
神経質にならないで済む分、得な性格ですね。


なお、この音が低く聞こえるという現象を引き起こす薬は、この咳止め薬「フラベリック錠」以外にも、てんかんの発作予防薬として有名だという「テグレトール」や抗ヒスタミン剤の「プロメタジン」という薬でも起きるそうです。
もし、現在薬を服用していて、聴覚に違和感があるという方は、その薬を確認してみてはいかがでしょうか。


同じカテゴリー(日常)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【聴覚】何だか音が低く聞こえる?原因は咳止め薬「フラベリック錠」の副作用かも!?
    コメント(0)