一昨日のブログ記事で紹介した竜ヶ岩洞へ行ったあと、「竜」つながりで、「龍潭寺(りょうたんじ)」にも足を運んでみました!
井伊直虎ゆかりの地ということで、名前だけは知っていたのですが、実際に訪れるのはこれが初めて。
…まあ、あまり大河ドラマとか興味ないので、機会がなければ死ぬまで行かなかったかもしれませんね。
行ったのが平日の昼過ぎだったおかげなのか、そこまで混雑もしておらず、ゆっくりと散策できました!
お庭の前の座れるスペースはほぼ常に埋まっていましたが、少し待てば座れそうな感じでしたね。
もし訪れるなら、平日がおすすめ!
▼龍潭寺の庭園

写真だとあまり綺麗に写せませんでしたが、青々とした木々がとてもきれいなお庭でした!
柱の上の方に小さなスピーカーが設置してあり、そこからお庭の説明が流れてくるのも良かったですね!
全部の説明は聞けませんでしたが、何も知らないまま行っても、ナレーションのおかげでちゃんとお庭を楽しめました。
本堂の中には「直虎」と書かれた書もありました。

書にも全く詳しくありませんが…筆跡が力強くて、勢いがありますね。
また、本堂の廊下は「鶯張り(うぐいすばり)」になっており、歩くたびにキィキィと音がしました。

音を立てずに歩くことが難しいため、侵入者を知るための警報装置の役割を担っているとされているのだとか。
残念ながら、私の耳ではうぐいすの声には聞こえませんでしたが、普通の木が軋む音とはまた異なった、高い音でしたね。
こちらは開山堂。
▼開山堂

龍潭寺の歴代のご住職のお位牌(御霊)を祀るお堂だそうです。
写真はありませんが、「井伊家御霊屋」という井伊家歴代当主のお位牌(御霊)を祀るお堂もありました。
そのお堂には、直虎のお位牌もあるとのこと。



そして、つい形状に一目ぼれして、交通安全のお守りなんか買っちゃいました。

金色の錫杖!
小さいながらもかなりしっかりとした作りで、杖の頭についた輪(=鐶・かん)が揺れるたびにシャラシャラと音を立てます。
付けるとことか何も考えずに買っちゃいましたが…裏に吸盤が付いているので、もし車を買ったらフロントガラスに取り付けたいですね。
ドラマとか全く見ない私が行きましたが、それでも十分楽しかったです!
特に、お庭の見える一角は、まるで時間が通常よりもゆったりと流れているかのようでした!
お天気も良く、池の周りの緑と青空のコントラストがとても綺麗でしたね。
また、お庭にある池は「心字池」といい、「心」という字をかたどった池なのだとか。
それを知らずに、そこまで注視しなかったので、まったく分かりませんでした…。
もし、次に行く機会があったら、池の形にも注目したいですね!
今度は秋とかに行ってみたいです。
「竜」つながりの竜ヶ岩洞についての記事はこちらから!
幻想的な地下世界がとても綺麗でした…!
洞内は18℃ととても涼しく、避暑にもピッタリでしたね!
井伊直虎ゆかりの地ということで、名前だけは知っていたのですが、実際に訪れるのはこれが初めて。
…まあ、あまり大河ドラマとか興味ないので、機会がなければ死ぬまで行かなかったかもしれませんね。
遠州の古刹 龍潭寺
http://www.ryotanji.com/index.html
行ったのが平日の昼過ぎだったおかげなのか、そこまで混雑もしておらず、ゆっくりと散策できました!
お庭の前の座れるスペースはほぼ常に埋まっていましたが、少し待てば座れそうな感じでしたね。
もし訪れるなら、平日がおすすめ!
▼龍潭寺の庭園

写真だとあまり綺麗に写せませんでしたが、青々とした木々がとてもきれいなお庭でした!
柱の上の方に小さなスピーカーが設置してあり、そこからお庭の説明が流れてくるのも良かったですね!
全部の説明は聞けませんでしたが、何も知らないまま行っても、ナレーションのおかげでちゃんとお庭を楽しめました。
本堂の中には「直虎」と書かれた書もありました。
書にも全く詳しくありませんが…筆跡が力強くて、勢いがありますね。
また、本堂の廊下は「鶯張り(うぐいすばり)」になっており、歩くたびにキィキィと音がしました。

音を立てずに歩くことが難しいため、侵入者を知るための警報装置の役割を担っているとされているのだとか。
残念ながら、私の耳ではうぐいすの声には聞こえませんでしたが、普通の木が軋む音とはまた異なった、高い音でしたね。
こちらは開山堂。
▼開山堂

龍潭寺の歴代のご住職のお位牌(御霊)を祀るお堂だそうです。
写真はありませんが、「井伊家御霊屋」という井伊家歴代当主のお位牌(御霊)を祀るお堂もありました。
そのお堂には、直虎のお位牌もあるとのこと。


そして、つい形状に一目ぼれして、交通安全のお守りなんか買っちゃいました。
金色の錫杖!
小さいながらもかなりしっかりとした作りで、杖の頭についた輪(=鐶・かん)が揺れるたびにシャラシャラと音を立てます。
付けるとことか何も考えずに買っちゃいましたが…裏に吸盤が付いているので、もし車を買ったらフロントガラスに取り付けたいですね。
ドラマとか全く見ない私が行きましたが、それでも十分楽しかったです!
特に、お庭の見える一角は、まるで時間が通常よりもゆったりと流れているかのようでした!
お天気も良く、池の周りの緑と青空のコントラストがとても綺麗でしたね。
また、お庭にある池は「心字池」といい、「心」という字をかたどった池なのだとか。
それを知らずに、そこまで注視しなかったので、まったく分かりませんでした…。
もし、次に行く機会があったら、池の形にも注目したいですね!
今度は秋とかに行ってみたいです。
「竜」つながりの竜ヶ岩洞についての記事はこちらから!
2017/09/27先日、浜松市北区にある竜ヶ岩洞へ行ってきました!富士山のふもとにある鍾乳洞へは行ったことがあるのですが、浜松のは初!ということで、凄く楽しみにしていました。一歩足を踏み入れると、もう別世界…!「地下世界」という感じで、歩いていると、一瞬自分がどこに来たのかわからなくなるほどでした。…
幻想的な地下世界がとても綺麗でした…!
洞内は18℃ととても涼しく、避暑にもピッタリでしたね!
罪滅ぼしで大河もちろん見ていますよ(笑)
去年ですが、バイクで龍潭寺に寄りましたが見学せず、井伊谷城跡は散策はしてきました。
バイクのシーズンですね(^▽^)/
コメントありがとうございます!
私も今回の機会がなければ、絶対に行っていなかったと思います。
浜名湖の方はバイクで走っていて気持ちがいいですよね。
今の時期は、気温も高すぎず、ツーリングに最適!
一度浜名湖SAに行きましたが、道中も楽しかったです。