澪 ‐軌跡を描く‐

株式会社シーポイントラボでプログラマーとして働いています。
一人前の社会人となれるよう、ゆっくりと、しかし着実に成長していきたいです。
このブログは、最近は休日作った料理のレシピの記事がメインになってきています。
他にも行ったお店の情報や、美味しかったスイーツ、購入した便利グッズなど、日常の発見を紹介していきます。

【ドリンクレシピ】ホエー活用レシピ第二弾!ホエーを牛乳で割った超簡単ラッシー風ドリンクを作ってみた!

水切りヨーグルトから出たホエーを活用したレシピ第二弾!
今回は、「料理レシピ」と言っていいかわからないような超お手軽ですが…ラッシーを作ってみました!
【ドリンクレシピ】ホエー活用レシピ第二弾!ホエーを牛乳で割った超簡単ラッシー風ドリンクを作ってみた!

…実はラッシーって飲んだことないんですけどね!
正解がわからないので、ほぼカンで作りました。

ちなみにラッシーとは、インド料理の飲み物で、ヨーグルトを使った乳酸菌飲料です。
飲むヨーグルトみたいな感じかな?
インド料理の、特にインドカレーのお店なんかで、メニューに載っているのを見たことがある人もいるのでは?

私の中では、「ラッシー = カレーと一緒に飲むドリンク」という印象が強く、折角週末にドライカレーを作ったので一緒に作ってみました。
ホエーもドライカレーには大さじ1しか使わなかったので、残っていましたしね。


材料や作り方は…ほぼ適当!
ホエーと牛乳を1:1くらいの割合で混ぜ、あとはお好みではちみつか砂糖を入れるだけ!
【ドリンクレシピ】ホエー活用レシピ第二弾!ホエーを牛乳で割った超簡単ラッシー風ドリンクを作ってみた!

私が作ったときは、少しホエーの量が多く、6:4くらいの割合だったかな?
あと、ちょっと酸味がほしかったので、レモン汁も数滴加えました。

さっぱりした、ヨーグルトの風味強めな爽やかな風味がお好みだったら、ホエーを多めに。
逆に、ミルク感強めの、まろやかな風味が好きだったら、牛乳を多めに入れるのがおすすめですね。


混ぜるだけの簡単レシピでしたが、これがなかなか美味しかった!
飲むヨーグルトっぽいのですが、ホエーを使っているためか、凄くさっぱり・あっさりとしていました。
個人的には、牛乳の割合が多めのほうが、よりヨーグルトっぽくなって美味しいと思います!

他にも、牛乳の代わりに豆乳を使ったり、甘みを付けるときにジャムを使ってみても美味しいかも!


で、今回水切りヨーグルトを作ったときに調べたのですが、ホエーに含まれる乳清タンパク質は人体に必要な必須アミノ酸のほとんどを満たしており、それでいて低脂肪で消化にもいいのだとか!
おまけに腸内環境を整える効果や、更には疲労回復効果や安眠効果もあるそうなので、特に女性にはかなり嬉しい効果ばかりの飲み物ですね!
あまり頻繁に飲むことはなさそうですが…おなかの調子が悪かったり、疲れたと感じたときは、是非積極的に摂りたいですね!


ちなみに、水切りヨーグルトを使ったレシピと、ホエー活用レシピ第一弾のドライカレーの作り方はこちらから!
2017/04/04
【おやつレシピ】生クリームなしであっさりヘルシー!水切りヨーグルトで簡単レアチーズケーキを作ってみた!
今回はいただきもののみかんジャムに合うおやつを作りたい!ということで、水切りヨーグルトを使ったレアチーズケーキ作りに挑戦してみました!レシピ自体はとっても簡単でしたが、水切りヨーグルト作りと、あと冷やして固まるまでにすごく時間がかかりました…!それぞれ、大体数時間から半日くらいは放置していまし…


2017/04/06
【レシピ】隠し味はホエー!市販のカレールーを使ったドライカレーを作ってみました!
カレールーがまだ3かけほど残っていたので、今度はドライカレーを作ってみました!▼ドライカレー普通に鍋で煮込むカレーを作るよりも簡単だし、時間もかからないし…。今度カレーが食べたくなったら、ドライカレーを作ることにします!一人分の分量から作れるのも、一人暮らしのみとしては有難いですね。…


レアチーズケーキは、どちらかというとヨーグルトムースケーキという感じですが、あっさりしていて美味しかったです!
ドライカレーも、市販のカレールーで簡単に作れるのでとってもおすすめです!


同じカテゴリー(料理・レシピ)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【ドリンクレシピ】ホエー活用レシピ第二弾!ホエーを牛乳で割った超簡単ラッシー風ドリンクを作ってみた!
    コメント(0)