最近ようやく少しずつ暖かくなってきましたね。
で、さっぱりしたものが食べたいなーと思っていたところ、ちょっと面白そうなレシピを見つけたので、アレンジして作ってみました!
▼レモンクリームパスタ

なんと、レモンと牛乳を使うというクリームパスタです!
クリーミーなクリームパスタに、レモンの爽やかな風味と酸味が美味しそう!と思ったのですが…レモンと牛乳の組み合わせって、チーズみたいに固まっちゃわないの?
その点が気になったので、実験に挑む心境で実際に作ってみました!
使った食材はこちら!

具材は、アスパラ、玉ねぎ、舞茸、豚挽き肉です。
調味料は、牛乳、塩コショウ、丸鶏がらスープの素、粉チーズを使いました。
私が見たレシピだと、生クリームも使っていましたが…生クリームって高いし、またこってりでくどくなっちゃうので、今回は使用しませんでした。
で、パスタは久しぶりの水漬けパスタです!
水につけているので、加熱時間が少なくて済むのが嬉しい!
作り方は、結構前に作ったワンポットパスタの作り方を参考にしています。
ワンポットパスタとは、フライパン1つで作れるパスタのことです。
パスタソース作りとパスタを茹でる工程がフライパン一つで済んでしまうので、洗い物も簡単です!
ただ、パスタを一緒に茹でるため、ソースに若干トロミがつきますので、サラッとしたスープパスタとは相性が良くないです。
おすすめは、クリームパスタやナポリタンですね。
詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。
詳しい作り方ですが、まず、アスパラやひき肉などの具材をフライパンで炒め、軽く火が通ったらそこに水を入れて沸騰させます。
水の量は、大体200ccくらい。
水が沸騰したらそこに水漬けパスタを入れ、時折かき混ぜながら、水がほぼ蒸発するまで加熱していきます。
水分が飛んだら牛乳を100~150ccくらい入れ、さらに加熱し、塩コショウと丸鶏ガラスープの素、粉チーズで味を調えます。
そして今回の目玉!仕上げにレモン汁を大さじ1強を入れたら、さっと混ぜて完成です!

…色味が悪いですが完成です!

ひき肉じゃなくて、ベーコンを使えばよかったかな。
あとは、舞茸の色が出てしまって、ちょっとクリームが黒っぽくなってしまいました。
ですが、どうやら牛乳は固まらずに済んだようです!
牛乳の量に対して、レモン汁の量が少なかったからかな?
もしくは、出来上がりの直前に入れて、加熱をあまりしなかったからかも?
さて、気になるお味ですが…レモンとクリームソースって合う!
トロリとしたクリーミーなソースに、レモンの酸味が意外にもマッチしていました。
物にもよりますが、クリームソースって、最後の数口がちょっとくどくなってしまうのですが、これは酸味が良いアクセントになっていて、最後まで美味しく頂けました!
レモン入りで食欲も増すかも?
もしかしたら夏バテにもいいかもしれませんね
ちょっと変わったクリームパスタを食べてみたい!という方は、是非作って食べてみてください!
で、さっぱりしたものが食べたいなーと思っていたところ、ちょっと面白そうなレシピを見つけたので、アレンジして作ってみました!
▼レモンクリームパスタ
なんと、レモンと牛乳を使うというクリームパスタです!
クリーミーなクリームパスタに、レモンの爽やかな風味と酸味が美味しそう!と思ったのですが…レモンと牛乳の組み合わせって、チーズみたいに固まっちゃわないの?
その点が気になったので、実験に挑む心境で実際に作ってみました!
使った食材はこちら!
具材は、アスパラ、玉ねぎ、舞茸、豚挽き肉です。
調味料は、牛乳、塩コショウ、丸鶏がらスープの素、粉チーズを使いました。
私が見たレシピだと、生クリームも使っていましたが…生クリームって高いし、またこってりでくどくなっちゃうので、今回は使用しませんでした。
で、パスタは久しぶりの水漬けパスタです!
水につけているので、加熱時間が少なくて済むのが嬉しい!
作り方は、結構前に作ったワンポットパスタの作り方を参考にしています。
ワンポットパスタとは、フライパン1つで作れるパスタのことです。
パスタソース作りとパスタを茹でる工程がフライパン一つで済んでしまうので、洗い物も簡単です!
ただ、パスタを一緒に茹でるため、ソースに若干トロミがつきますので、サラッとしたスープパスタとは相性が良くないです。
おすすめは、クリームパスタやナポリタンですね。
詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。
2016/12/09今回はちょっと久しぶりにナポリタンを作ってみました!ただナポリタンって、簡単なんだけど、パスタを茹でた鍋と、具とパスタを炒めた後のフライパンと…大きい洗い物が多くて面倒臭いんですよね…。そんな悩みを解消してくれるのが、偶然レシピを見つけた「ワンポットパスタ」!出来上がりは、普通の手順で作っ…
詳しい作り方ですが、まず、アスパラやひき肉などの具材をフライパンで炒め、軽く火が通ったらそこに水を入れて沸騰させます。
水の量は、大体200ccくらい。
水が沸騰したらそこに水漬けパスタを入れ、時折かき混ぜながら、水がほぼ蒸発するまで加熱していきます。
水分が飛んだら牛乳を100~150ccくらい入れ、さらに加熱し、塩コショウと丸鶏ガラスープの素、粉チーズで味を調えます。
そして今回の目玉!仕上げにレモン汁を大さじ1強を入れたら、さっと混ぜて完成です!
…色味が悪いですが完成です!
ひき肉じゃなくて、ベーコンを使えばよかったかな。
あとは、舞茸の色が出てしまって、ちょっとクリームが黒っぽくなってしまいました。
ですが、どうやら牛乳は固まらずに済んだようです!
牛乳の量に対して、レモン汁の量が少なかったからかな?
もしくは、出来上がりの直前に入れて、加熱をあまりしなかったからかも?
さて、気になるお味ですが…レモンとクリームソースって合う!
トロリとしたクリーミーなソースに、レモンの酸味が意外にもマッチしていました。
物にもよりますが、クリームソースって、最後の数口がちょっとくどくなってしまうのですが、これは酸味が良いアクセントになっていて、最後まで美味しく頂けました!
レモン入りで食欲も増すかも?
もしかしたら夏バテにもいいかもしれませんね
ちょっと変わったクリームパスタを食べてみたい!という方は、是非作って食べてみてください!