タイトル通り、先週末にカレーパンを作ってみました!
最初はあんパンを作る予定だったのですが…買い物していた時に甘いものの気分じゃなかったので、いつの間にかカレーパンの材料が揃っていました。
…気付いたら違うものを作っているときが最近よくあるんですよね。
この前は、アップルパイを作るつもりが、気付いたらミートパイが出来上がっていました。
で、カレーパンですが、パン屋さんや惣菜パンで売っているような、衣をつけて揚げるタイプではなく、普通のパンを作るときの要領で、オーブンで焼いています。
…油の後処理が面倒なので、簡単な方に逃げました!
油で挙げていないので、当然脂っこくはなくて、これはこれで美味しかったです!
▼揚げないカレーパン

なかなか美味しそうな写真が撮れた…!と自画自賛してみます。
中のカレーの材料はこんな感じ。
・カレールー 1かけ
・玉ねぎ 1/2個
・ひき肉 50~70g
・水 50~60cc
・めんつゆ 小さじ1
ほぼ目分量で入れたので…多分このくらい。
ようはドライカレーです!
お好みで、人参とかキノコ類を入れても良いですね。
ドライカレーの作り方はこちらのブログ記事を参考にしてください。
作り方と言っても、ドライカレーは本当に簡単で、食材を細かく切ってフライパンで炒め、水を入れたら、刻んだ市販のカレールーを入れてとろみがつくまで混ぜながら加熱するだけ!
私は好みでめんつゆを入れてみましたが…控え目過ぎてあまり分からず…。
また、パンの中に入れるので、ちょっぴり濃い目のお味で、かつとろみを強めにしたかったので、水は控えめにしてみました。
パン生地の作り方については、こちらのブログ記事を参考にしてください。
今回は、牛乳は60ccで作りました。
確かに、生地を捏ねているときのふわふわ感・もちもち感はちょっぴり控えめだった気がします。
で、カレーを包むタイミングですが、1回目の発酵終了後の生地のガス抜きをして、等分に切り分け、丸く成型するときにしてみました。

本当なら、優しく押さえてガス抜きをするのですが、思い切って生地をぎゅっと伸ばしました。
で、カレーをたっぷり乗せて、生地の端をつまむような感じで口を閉じます。
4個作れたので、そのうち2個にはスライスチーズを入れてみました。
2次発酵後はこんな感じ。

薄く伸ばしたせいで、そこまでぷく~っとは膨らまず。
でも、大体発酵前の1.5倍くらいの大きさにはなりましたね。
で、これを180℃に予熱したオーブンで15~20分くらい焼いていきます。
ちなみに、パンの発酵中は予熱しているオーブンの上に置いておくと良いらしいです。
温度が高いから、発酵がしやすいのかな?
焼き上がりはこんな感じ!

結構こんがりと良い色に焼きあがりました!
口の締め方が甘かったのか、チーズ入りのパンからチーズがとろけ出ちゃいましたが、まあ、手作りあるあるなので問題なし!
焼き立てはさすがに熱すぎるので、若干冷ましてからいただきましたが、パン生地がサクふわで美味しい!
カレーを包んでいるので、生地が薄いところと厚いところができてしまったのですが、そこで食感が違うのがまた良かったですね。
生地が薄いところはパリパリ・サクサクで、一方、生地が厚いところは、ふわふわ・もっちりとした食感でした。
偶然の産物だったので、何だか得した気分になりました。
また、カレーの味つけもちょうどよかったようで、濃すぎず辛すぎず、パンとよく合っていました。
チーズ入りの方は、若干味がマイルドになった気がします。
もう少し、チーズをたっぷりと入れても良かったですね。
と、いうことで、ほぼ勘を頼りに作りましたが、無事食べられるものに仕上がりました!
中身入りのパンも良いですね!
次回作るときは、今度こそあんパンに挑戦したいと思います。
…さて、つぶあんとこしあん、どっちにしようかな?
最初はあんパンを作る予定だったのですが…買い物していた時に甘いものの気分じゃなかったので、いつの間にかカレーパンの材料が揃っていました。
…気付いたら違うものを作っているときが最近よくあるんですよね。
この前は、アップルパイを作るつもりが、気付いたらミートパイが出来上がっていました。
で、カレーパンですが、パン屋さんや惣菜パンで売っているような、衣をつけて揚げるタイプではなく、普通のパンを作るときの要領で、オーブンで焼いています。
…油の後処理が面倒なので、簡単な方に逃げました!
油で挙げていないので、当然脂っこくはなくて、これはこれで美味しかったです!
▼揚げないカレーパン
なかなか美味しそうな写真が撮れた…!と自画自賛してみます。
中のカレーの材料はこんな感じ。
・カレールー 1かけ
・玉ねぎ 1/2個
・ひき肉 50~70g
・水 50~60cc
・めんつゆ 小さじ1
ほぼ目分量で入れたので…多分このくらい。
ようはドライカレーです!
お好みで、人参とかキノコ類を入れても良いですね。
ドライカレーの作り方はこちらのブログ記事を参考にしてください。
2017/04/06カレールーがまだ3かけほど残っていたので、今度はドライカレーを作ってみました!▼ドライカレー普通に鍋で煮込むカレーを作るよりも簡単だし、時間もかからないし…。今度カレーが食べたくなったら、ドライカレーを作ることにします!一人分の分量から作れるのも、一人暮らしのみとしては有難いですね。…
作り方と言っても、ドライカレーは本当に簡単で、食材を細かく切ってフライパンで炒め、水を入れたら、刻んだ市販のカレールーを入れてとろみがつくまで混ぜながら加熱するだけ!
私は好みでめんつゆを入れてみましたが…控え目過ぎてあまり分からず…。
また、パンの中に入れるので、ちょっぴり濃い目のお味で、かつとろみを強めにしたかったので、水は控えめにしてみました。
パン生地の作り方については、こちらのブログ記事を参考にしてください。
2016/09/09先日、偶然見つけたレシピで、スキレットで簡単にパンを作れるということが判明したため、作ってみました!ちぎりパンなので、捏ねる必要がなく、またホームベーカリーも必要ありません!そして、焼き上がりはこんな感じ!▼ちぎりパンちょっと焼き目は薄いですが、ふわふわ~と綺麗に焼きあがりました!ドラ…
今回は、牛乳は60ccで作りました。
確かに、生地を捏ねているときのふわふわ感・もちもち感はちょっぴり控えめだった気がします。
で、カレーを包むタイミングですが、1回目の発酵終了後の生地のガス抜きをして、等分に切り分け、丸く成型するときにしてみました。
本当なら、優しく押さえてガス抜きをするのですが、思い切って生地をぎゅっと伸ばしました。
で、カレーをたっぷり乗せて、生地の端をつまむような感じで口を閉じます。
4個作れたので、そのうち2個にはスライスチーズを入れてみました。
2次発酵後はこんな感じ。
薄く伸ばしたせいで、そこまでぷく~っとは膨らまず。
でも、大体発酵前の1.5倍くらいの大きさにはなりましたね。
で、これを180℃に予熱したオーブンで15~20分くらい焼いていきます。
ちなみに、パンの発酵中は予熱しているオーブンの上に置いておくと良いらしいです。
温度が高いから、発酵がしやすいのかな?
焼き上がりはこんな感じ!
結構こんがりと良い色に焼きあがりました!
口の締め方が甘かったのか、チーズ入りのパンからチーズがとろけ出ちゃいましたが、まあ、手作りあるあるなので問題なし!
焼き立てはさすがに熱すぎるので、若干冷ましてからいただきましたが、パン生地がサクふわで美味しい!
カレーを包んでいるので、生地が薄いところと厚いところができてしまったのですが、そこで食感が違うのがまた良かったですね。
生地が薄いところはパリパリ・サクサクで、一方、生地が厚いところは、ふわふわ・もっちりとした食感でした。
偶然の産物だったので、何だか得した気分になりました。
また、カレーの味つけもちょうどよかったようで、濃すぎず辛すぎず、パンとよく合っていました。
チーズ入りの方は、若干味がマイルドになった気がします。
もう少し、チーズをたっぷりと入れても良かったですね。
と、いうことで、ほぼ勘を頼りに作りましたが、無事食べられるものに仕上がりました!
中身入りのパンも良いですね!
次回作るときは、今度こそあんパンに挑戦したいと思います。
…さて、つぶあんとこしあん、どっちにしようかな?
美味しそうに出来てるよ~♪
キレイな焼き色!
あんぱん作るときは、ごちそうしてほしいわ(笑)
コメントありがとうございます!
自分でも上手くできた!と思っていたので、そういっていただけると本当に嬉しいです!
発酵の為の待ち時間はちょっと長いですが、難しくないので是非ご興味があれば作ってみてください。
あんパンも、また作りたいですね!
機会があれば、ぜひご馳走させてください(笑)
なかなかやりますねえ。
僕の方は今日、7-11で「新発売」と書かれていた
「濃厚カレーパン」なるものを買って食べました。
しかし、これが残念な代物でした。
璃宇さんのカレーパンのほうが断然美味しそうです。
こんどご馳走してねぇ(^^)
なかなかやりますねえ。
僕の方は今日、7-11で「新発売」と書かれていた
「濃厚カレーパン」なるものを買って食べました。
しかし、これが残念な代物でした。
璃宇さんのカレーパンのほうが断然美味しそうです。
こんどご馳走してねぇ(^^)
コメントありがとうございます!
美味しそうだと言っていただけて、とっても嬉しいです!
パンの発酵はレンジでチンして、庫内に放置するだけなのでとっても簡単ですよ。
ホームベーカリーも使わないので、ご興味があれば、是非作ってみてください。
機会があれば、是非ご馳走させてくださいね。