澪 ‐軌跡を描く‐

株式会社シーポイントラボでプログラマーとして働いています。
一人前の社会人となれるよう、ゆっくりと、しかし着実に成長していきたいです。
このブログは、最近は休日作った料理のレシピの記事がメインになってきています。
他にも行ったお店の情報や、美味しかったスイーツ、購入した便利グッズなど、日常の発見を紹介していきます。

【ヘルスケア】「湿布を足の裏・小指・こめかみに貼る → 翌朝元気!」らしいのでやってみた!【Twitter】

タイトル通り、Twitterのタイムラインで「冷シップを足の裏、小指、こめかみに貼る → 元気!」というツイートを見つけて、興味があったので早速やってみました!




やり方はとっても簡単で、まず冷湿布を写真のように切ります。
今回は分かりやすいようにペンで線を描きました。
【ヘルスケア】「湿布を足の裏・小指・こめかみに貼る → 翌朝元気!」らしいのでやってみた!【Twitter】

細く切る部分ですが、だいたい小指の第二関節の幅くらいを目安に切るとちょうど良さそうでした。


で、大きい2枚は足の裏の土踏まずに貼り、小さい二枚は両のこめかみに貼ります。
【ヘルスケア】「湿布を足の裏・小指・こめかみに貼る → 翌朝元気!」らしいのでやってみた!【Twitter】

こめかみに貼ると、湿布臭さが気になるのでは…!?と思いましたが、サイズが小さいせいか、全く気になりませんでした。

そして、こちらのこめかみ湿布は、眼精疲労に効果があるのだとか。


あと、足の裏に湿布を貼ると、ひんやりしてなかなか気持ちが良いですね!
これは夏にピッタリかも!
そして、この足裏湿布は、足の疲れむくみが取れたり、安眠効果が期待できるのだとか。
なんでも足の裏にはツボが集まっているそうで、湿布を貼ることで、それを刺激できるらしいです。
なお、貼るときは、漠然と「足の裏」に貼るのではなく、「土踏まず」を狙って貼ると良いそうなので、試す場合は位置に気を付けて気を付けて貼ってみてください。


そして、残った細長い一枚は小指の第二関節に貼ります。
【ヘルスケア】「湿布を足の裏・小指・こめかみに貼る → 翌朝元気!」らしいのでやってみた!【Twitter】

が、小指に貼ったやつは、端の方からぺらぺらと剥がれてきてしまいました…。
どうやら湿布同士が重なっていると、そこからはがれやすいようだったので、指の太さに合わせて長さを調節しました。
…まあ、それでも多少は剥がれましたが。
気になる方は、テープで留めてしまうのがよさそうですね。

そして、小指湿布は、ダイエット腕や首のコリ解消の効果があるそうです。


ひんやり冷たくてなかなか気持ちよかったのですが、普段全く湿布を使わないので、やっぱり違和感がそこそこある…!
思った以上に、足の裏がスースーして、若干ヒリヒリもしました。
感じ方には個人差がありそうですが、もしお肌が荒れるなど、違和感や異常があったら、すぐに剥がしましょう!


興味があってとりあえず試してみましたが…実はそんなに効果がわからず…。
お試しだからと、安価で少量のものを買ったのがいけなかったのかな?
Twitterでのおすすめは「サロンパス」らしいので、購入するならこちらを選ぶのがおすすめですね。


同じカテゴリー(日常)の記事
この記事へのコメント :
璃宇さん
いつも楽しい話題をありがとうございます。

足裏シップとこめかみシップ

こりゃ~よさそうだな、あたしもやってみるかな?

って思ったけど、

「が…実はそんなに効果がわからず…。」
のを見て、ありゃりゃそうなのね。

ちょっと様子見だな。

でも楽しい話題をありがとうございました
Posted by 五十八五十八 at 2017年08月02日 15:25
>> 五十八さん

コメントありがとうございます!
Twitterで偶然見つけて、こんなに手軽に翌朝元気になれるなら!と試してみましたが…やっぱりそんなに上手くはいかないものですね。
いつもより眠りが深かったような気もしますが、やっぱり「体感」なので、はっきりとは分かりませんでした。

やっぱり安い湿布を買ったせいかもしれませんね。
Twitterだと、この足裏シップには「サロンパス」がおすすめ!とのことらしいので、もし試されるときは「サロンパス」を購入してみてはいかがでしょうか。
Posted by 璃宇璃宇 at 2017年08月02日 16:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【ヘルスケア】「湿布を足の裏・小指・こめかみに貼る → 翌朝元気!」らしいのでやってみた!【Twitter】
    コメント(2)