先週末の5月20日(土)、21日(日)に、肴町商店街で「第9回 まるたま市」が開催されましたが、同じ日にAny(エニィ)で「はままつ染め織りマーケット」というイベントも開催されていたので、こちらにも行ってきました。
▼はままつ染め織りマーケット

JR浜松駅から徒歩3分ほどと、まるたま市の会場からも近かったのも行きやすくてよかったですね。
イベントについて、詳しくはこちらの公式ブログから!
人が多かったので、会場の様子はちょっと撮影できませんでしたが…浴衣をはじめ、小物や手拭いなど、お手頃価格のものも販売されていました。
その中で私が購入したのは、こちらの喜多屋商店さんの「てぬはん」です。
▼てぬはん

母へのプレゼント用で開封していないのでわかりませんが…名前から察するに、ハンカチサイズの手拭いってことかな?
染物についてあまり詳しくは知らないのですが…浜松注染そめの手ぬぐいなのだとか。
使えば使うほど生地が柔らかくなり、より風合いが増すとのこと。
素敵な柄なので、つい飾っておきたくなりますが、こちらはガンガン使うのがよさそうですね。
柄は、一目で気に入ったパンダと紫陽花をチョイス。
それ以外にも、トラやニワトリなどの可愛らしいキャラクターから、あとは、THE・手拭い!といったような古典柄もありました。
かなりたくさんあって、凄く目移りしてしまいましたね。
他にも、てぬはん以外に、通常サイズの手拭いもありました。
棚に並べてあるもの以外にも、見本として壁に飾ってあるのも素敵でしたね!
喜多屋商店さんについて、詳しくはこちらのFacebookページもご覧ください。
で、エニィの外の会場では、美味しそうなフードやドリンクも販売していたので、そちらも購入しました!
まずは、こちらの梅田Farmさんのみそカツ!
▼みそカツ


大きく分厚いカツが3切れも入っていました!
このカツが本当に柔らかくって美味しかったです!
歯ごたえがあるのに、すっとかみ切れる柔らかい赤身に、弾力のある脂身、そして甘辛いみそだれがマッチしていました。
サクサクの衣と、シャキシャキのキャベツの千切りとレタスもおいしかったですね。
また、パンもふわふわでした。
梅田Farmさんのサンドイッチは、以前、東日本大震災復興支援イベント「tetoteミニ」へ行った時にも食べましたが、その時頂いたのは、ローストポークでしたね。
こちらも本当に美味しかったので、どちらもおすすめです!
あと食べていないのはベーコンですね。
機会があったら、ベーコンも食べたいと思います!
東日本大震災復興支援イベント「tetoteミニ」についての記事はこちらから!
最後は、こちらのもへじ珈琲さんのフルーツアイスラテ(ストロベリー)!
▼フルーツアイスラテ(ストロベリー)

「フルーツアイスラテ」というのを初めて聞いて、いったいどんなものなのか興味津々で注文しました。
作る工程も見ていたのですが、ストロベリーソースに牛乳を加え、最後にエスプレッソを注いでいました。
下にストロベリーソースが沈殿しているので、太めのストローで混ぜていただきます。
初めて飲みましたが、いちごと珈琲が案外合う!
珈琲のほろ苦さと酸味がミルクでマイルドになっており、そこにいちごの甘酸っぱさが加わって…新感覚のお味でしたね!
珈琲自体もすごく飲みやすかったので、是非ほかのメニューも飲んでみたいですね。
個人的には、シンプルな「もへじラテ」や、ちょっと変わった「フルーツコーヒー」、あとは季節のドリンク「クレームブリュレラテ」なんかも気になっています。
もしイベントに出店していたら、また寄らせていただきたいですね!
もへじ珈琲さんの公式サイトはこちらから!
メニューも写真入りで載っているので、どんなコーヒーかわかりやすくていいですね。
…また食メインになってしまいましたが、とっても楽しいイベントでした!
色とりどり、様々な柄の布地はみているだけでも楽しかったので、もしまたイベントがあれば、是非行きたいと思います!
▼はままつ染め織りマーケット
JR浜松駅から徒歩3分ほどと、まるたま市の会場からも近かったのも行きやすくてよかったですね。
イベントについて、詳しくはこちらの公式ブログから!
■はままつ染め織りマーケット
http://someori.hamazo.tv/
人が多かったので、会場の様子はちょっと撮影できませんでしたが…浴衣をはじめ、小物や手拭いなど、お手頃価格のものも販売されていました。
その中で私が購入したのは、こちらの喜多屋商店さんの「てぬはん」です。
▼てぬはん
母へのプレゼント用で開封していないのでわかりませんが…名前から察するに、ハンカチサイズの手拭いってことかな?
染物についてあまり詳しくは知らないのですが…浜松注染そめの手ぬぐいなのだとか。
使えば使うほど生地が柔らかくなり、より風合いが増すとのこと。
素敵な柄なので、つい飾っておきたくなりますが、こちらはガンガン使うのがよさそうですね。
柄は、一目で気に入ったパンダと紫陽花をチョイス。
それ以外にも、トラやニワトリなどの可愛らしいキャラクターから、あとは、THE・手拭い!といったような古典柄もありました。
かなりたくさんあって、凄く目移りしてしまいましたね。
他にも、てぬはん以外に、通常サイズの手拭いもありました。
棚に並べてあるもの以外にも、見本として壁に飾ってあるのも素敵でしたね!
喜多屋商店さんについて、詳しくはこちらのFacebookページもご覧ください。
■手ぬぐい 喜多屋商店
https://www.facebook.com/tenugui.kitaya
で、エニィの外の会場では、美味しそうなフードやドリンクも販売していたので、そちらも購入しました!
まずは、こちらの梅田Farmさんのみそカツ!
▼みそカツ
大きく分厚いカツが3切れも入っていました!
このカツが本当に柔らかくって美味しかったです!
歯ごたえがあるのに、すっとかみ切れる柔らかい赤身に、弾力のある脂身、そして甘辛いみそだれがマッチしていました。
サクサクの衣と、シャキシャキのキャベツの千切りとレタスもおいしかったですね。
また、パンもふわふわでした。
梅田Farmさんのサンドイッチは、以前、東日本大震災復興支援イベント「tetoteミニ」へ行った時にも食べましたが、その時頂いたのは、ローストポークでしたね。
こちらも本当に美味しかったので、どちらもおすすめです!
あと食べていないのはベーコンですね。
機会があったら、ベーコンも食べたいと思います!
東日本大震災復興支援イベント「tetoteミニ」についての記事はこちらから!
2017/03/15先週末の3月11日(土)には、雄踏総合体育館メインアリーナで開催された、東日本大震災復興支援イベント「tetoteミニ」へいってきました!お昼前に着いたのですが、お客様の数が本当に多く、フリーマーケット会場がほぼぎゅうぎゅうでした。通路を進むのも大変でしたが…なんとかイベント主催者のまあやさんを見つけて…
最後は、こちらのもへじ珈琲さんのフルーツアイスラテ(ストロベリー)!
▼フルーツアイスラテ(ストロベリー)
「フルーツアイスラテ」というのを初めて聞いて、いったいどんなものなのか興味津々で注文しました。
作る工程も見ていたのですが、ストロベリーソースに牛乳を加え、最後にエスプレッソを注いでいました。
下にストロベリーソースが沈殿しているので、太めのストローで混ぜていただきます。
初めて飲みましたが、いちごと珈琲が案外合う!
珈琲のほろ苦さと酸味がミルクでマイルドになっており、そこにいちごの甘酸っぱさが加わって…新感覚のお味でしたね!
珈琲自体もすごく飲みやすかったので、是非ほかのメニューも飲んでみたいですね。
個人的には、シンプルな「もへじラテ」や、ちょっと変わった「フルーツコーヒー」、あとは季節のドリンク「クレームブリュレラテ」なんかも気になっています。
もしイベントに出店していたら、また寄らせていただきたいですね!
もへじ珈琲さんの公式サイトはこちらから!
■もへじ珈琲|Moheji Coffee
http://mohejicoffee.com/
メニューも写真入りで載っているので、どんなコーヒーかわかりやすくていいですね。
…また食メインになってしまいましたが、とっても楽しいイベントでした!
色とりどり、様々な柄の布地はみているだけでも楽しかったので、もしまたイベントがあれば、是非行きたいと思います!
喜多屋さんも出店の「いとへんのまち」メンバーの染め紡ぐ浜松です。
ということで、てぬはんの説明を(笑)
ご想像の通り、手ぬぐいハンカチの「てぬはん」と、手ぬぐいの半分サイズの「てぬ半」両方の意味をっています。
手ぬぐいの縦方向の半分のサイズで、両端が縫ってあります。
(一般的な手ぬぐいの端は乾きやすいように、切りっぱなしです。)
手ぬぐいはとっても乾きやすいので、これからの季節重宝します!
バスタオルいらずになりました~(笑)
ぜひぜひたくさんお使いください!!
コメントありがとうございます!
「てぬはん」、手拭いの半分という意味もあるんですね。
予想があっていたようで、少しうれしいです。
母のお土産用で購入しましたが、本人も気に入ってくれたようでした。
せっかくなら私も買えばよかったです…!
またイベント等開催されましたら、是非足を運ばせていただきます!