先月くらいに、バイクのナビとしてBluetoothレシーバーとスピーカーを購入しました、という記事を書きましたが…なんと早速レシーバーが不調になってしまいました!!
電源は切れないし、なんかLEDが紫色で点滅するし…。
しばらく時間を置いたら電源は切れるようになりましたが、今度はスマホと接続できなくなりました…。
出先で起こったので、かなり焦りましたね。
状態としては、以下のサイトにあるような感じです。
どうやら、使用中にマルチファンクションボタンと呼ばれる、音量調節や曲の再生/一時停止、曲送り/曲戻しの操作をするボタンが押しっぱなしになってしまっていたり、意図しない押し方をしてしまっていたりすることが原因らしいです。
ここのボタンです。

本体からちょっと出っ張っているので、確かにどこかに引っ掛けたり、押しっぱなしになってしまいやすいです。
鞄やポケットに入れて持ち運ぶときは、何かに当たったままになったり、引っ掛けたりしてしまわないように注意が必要ですね。
で、肝心の改善方法ですが、サイトには、
1. 充電する
2. 放電する
3. ホールド機能を無効にする
というのが載っていました。
1. 充電する、は充電中は電源が自動的に切れる仕様になっているため、充電することで製品を再起動することができるのだそうです。
…が、今回はこの方法では解決できませんでした!
3. ホールド機能を無効にする、は電源ボタンを2回連続で押すと、ホールド機能の有効/無効を切り替えることができます。
…しかし、こちらも関係なかったようです。
で、最後の2. 放電するですが…試してみたくても、なかなか放電が終わらない!
8時間再生できるのが、まさかこんなところで仇になるとは…!
早く放電させようと、意味もなく電源を付けたりしていたのですが…こちらのレシーバーは5分間、他の機器と接続されないと、自動で電源がオフになるという優秀な機能が付いているので、電源を入れっぱなしにしておくという手が使えなくて…。
こちらの手も使えませんでした…。
こんな感じで、どの方法もダメで困り果てていたのですが…ネットで調べてみると、偶然「リセット方法」が見つかりました。
よくよく見てみると、説明書にも、載っていましたが…


小さくて見逃していました…!
エレコムさん…「困った時は」の項目はもう少し大きく書いてください…。
そして、リセットボタンなかったから、そもそもリセットができないと思ってた…!
で、早速リセットを試してから、再度Bluetooth接続をしてみると、あっけなく接続完了しました。
…私の苦労は何だったんだろう…。
ということで、もしお手持ちのエレコムのBluetoothレシーバーが不調になった時は、リセットを試してみてください!
あと、説明書はよく読みましょう!
さて、無事に治ったので、また週末にバイクでお出かけしたいと思います!
ちなみに、Bluetoothレシーバーの製品紹介記事はこちらから。
運転中は画面を見る余裕がないので、バイクのナビはやっぱり音声が最適ですね!
電源は切れないし、なんかLEDが紫色で点滅するし…。
しばらく時間を置いたら電源は切れるようになりましたが、今度はスマホと接続できなくなりました…。
出先で起こったので、かなり焦りましたね。
状態としては、以下のサイトにあるような感じです。
■【LBT-AR120シリーズ】製品が停止した/操作ができない/LEDの紫の点滅が終わらない|ELECOM
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&id=4832
どうやら、使用中にマルチファンクションボタンと呼ばれる、音量調節や曲の再生/一時停止、曲送り/曲戻しの操作をするボタンが押しっぱなしになってしまっていたり、意図しない押し方をしてしまっていたりすることが原因らしいです。
ここのボタンです。
本体からちょっと出っ張っているので、確かにどこかに引っ掛けたり、押しっぱなしになってしまいやすいです。
鞄やポケットに入れて持ち運ぶときは、何かに当たったままになったり、引っ掛けたりしてしまわないように注意が必要ですね。
で、肝心の改善方法ですが、サイトには、
1. 充電する
2. 放電する
3. ホールド機能を無効にする
というのが載っていました。
1. 充電する、は充電中は電源が自動的に切れる仕様になっているため、充電することで製品を再起動することができるのだそうです。
…が、今回はこの方法では解決できませんでした!
3. ホールド機能を無効にする、は電源ボタンを2回連続で押すと、ホールド機能の有効/無効を切り替えることができます。
…しかし、こちらも関係なかったようです。
で、最後の2. 放電するですが…試してみたくても、なかなか放電が終わらない!
8時間再生できるのが、まさかこんなところで仇になるとは…!
早く放電させようと、意味もなく電源を付けたりしていたのですが…こちらのレシーバーは5分間、他の機器と接続されないと、自動で電源がオフになるという優秀な機能が付いているので、電源を入れっぱなしにしておくという手が使えなくて…。
こちらの手も使えませんでした…。
こんな感じで、どの方法もダメで困り果てていたのですが…ネットで調べてみると、偶然「リセット方法」が見つかりました。
よくよく見てみると、説明書にも、載っていましたが…

本製品のリセットをお試しください。電源がオフの状態で、電源/ホールドボタンを押しながら、マルチファンクションボタンを-側(マイナス側)に5秒以上倒してください。LEDが赤色で5回点滅したら、リセット完了です。
小さくて見逃していました…!
エレコムさん…「困った時は」の項目はもう少し大きく書いてください…。
そして、リセットボタンなかったから、そもそもリセットができないと思ってた…!
で、早速リセットを試してから、再度Bluetooth接続をしてみると、あっけなく接続完了しました。
…私の苦労は何だったんだろう…。
ということで、もしお手持ちのエレコムのBluetoothレシーバーが不調になった時は、リセットを試してみてください!
あと、説明書はよく読みましょう!
さて、無事に治ったので、また週末にバイクでお出かけしたいと思います!
ちなみに、Bluetoothレシーバーの製品紹介記事はこちらから。
2016/09/16タイトル通りですが、バイクのナビゲーションは、音声での案内がベストですね!運転中は、手元の画面に目を向ける余裕がないので…耳元でナビが聞こえてくると、とっても分かりやすかったです!…と、いうことを、同じくバイク乗りの先輩に聞いたので、ナビが音声で聞けるように、色々買ってみました。ヘルメットに…
運転中は画面を見る余裕がないので、バイクのナビはやっぱり音声が最適ですね!
バイクは何を乗っているのかな?
コメントありがとうございます!
私は小型二輪のYAMAHA YB125SPに乗っています。
乗らないがあったので、まだまだ運転は下手ですが…バイクに乗るのは楽しいです!
ただ、自動車専用道路を走れないのが難点ですね…。
ikeさんもバイク乗られるんですね!
初心者向けのおすすめスポットとかあれば、是非教えていただきたいです!
行先はつぐ高原グリーンパークでオール下道で走るので走りませんか?
お返事ありがとうございます!
つぐ高原グリーンパーク…!
地図で場所を確認しましたが…結構距離があって、初心者にはちょっとハードルが高いです…。
あと、前日に用事がありまして…。
もう少し練習してから挑戦させてください。
折角誘っていただいたのに、すみません…。