澪 ‐軌跡を描く‐

株式会社シーポイントラボでプログラマーとして働いています。
一人前の社会人となれるよう、ゆっくりと、しかし着実に成長していきたいです。
このブログは、最近は休日作った料理のレシピの記事がメインになってきています。
他にも行ったお店の情報や、美味しかったスイーツ、購入した便利グッズなど、日常の発見を紹介していきます。

何気ない仕草・無意識の動作には相手の本心が表れている?齋藤 勇 監修「本音を見抜く心理学(新星出版社)」

タイトルと帯に惹かれて買っちゃいました!

▼本音を見抜く心理学
何気ない仕草・無意識の動作には相手の本心が表れている?齋藤 勇 監修「本音を見抜く心理学(新星出版社)」

「なるほど」は退屈のサイン、何度も頷くのはわかったフリ、相手の顔の左側を見れば嘘がわかる……など、しぐさで見抜く心理学にはじまり、相手の気持ちを掴む心理学、ビジネスで役立つ心理学に結び付けていきます。
相手が何を望み、何を嫌がっているのかを見抜くことができれば、自分が心地よく暮らせるだけでなく、周りの人も気持ちよくさせ、さらには、ビジネスを成功に導くことにつながります。
人間関係をスムーズにする心理学のテクニックを身近な具体例満載のイラスト付解説で紹介します。

後輩君からは、「これで意のままに人を操るんですか…?」と冗談交じりで失礼なことを言われましたが、どちらかと言うと、本心を見抜く!というのが目的ですね。
まあ、本心が見抜ければ、人を上手く誘導することもできてしまいそうですが…。


人間関係(人付き合い)・仕事(ビジネス)を成功に導く、というキャッチコピーもなかなか魅力的でした。
何気ない仕草・無意識の動作には相手の本心が表れている?齋藤 勇 監修「本音を見抜く心理学(新星出版社)」

別に人間関係に問題を抱えてはいないのですが…なんか心理学って好きなんですよね。


早速読んでみましたが、分かりやすい例えやイラストが多く、専門知識のない初心者にも分かりやすかったです!
特にイラストは一コマ漫画のようになっていて、文章を熟読しなくても、イラストだけで何を書いているのかが分かるという点も良かったですね。

帯のイラストでも描かれていましたが、「上司の意見に反対するときは、まず認めてからの方が良い」など、よく考えてみれば当たり前と思う内容もあったりしましたが、中には興味深いものもありました。

例えば、女性はパーソナルスペースが狭く、満員電車などで人が近くにいても、平気な人が多いとか、あとは内向的な人は化粧に力を入れると自信が持てるとか、ですね。
態度が横柄な人は逆に小心者、というのも面白かったです。


あとは、眠るときの姿勢で、その人がどんな人が分かるという記述もありました。
ただ、姿勢の例として、まるで土下座しているかのような「ごめん寝」というのもありましたが…こんな体勢で寝る人が本当にいるのでしょうか?
猫はよくこんな体勢で寝るらしいですが…息苦しそうですし、下手すると悪夢を見そうです。
後は足がしびれそう…。


相手の本心を見抜くと同時に、客観的に自分を見るのにも使えそうですね。
これを機に、自分の癖がどんな意味を持つのかを調べてみるのも面白そうです!
私はよく髪を触るのですが…これには一体どんな意味があるのでしょうね。


同じカテゴリー(書籍の紹介)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何気ない仕草・無意識の動作には相手の本心が表れている?齋藤 勇 監修「本音を見抜く心理学(新星出版社)」
    コメント(0)